相談の広場
初めて投稿します。宜しくお願いします。
2年前まで勤めていた派遣先で起きた事です。
上司が新年の挨拶回りから帰社したとき、飲酒状態でした。
お店に一般のお客様がいないのを確認して、
働いている私達のところに話に寄って来ました。
すると、随分近くまで寄ってきたので、少し身の危険を感じ
「来ないで下さい!」と言ったところ
今度は隣の女性の席に座り、その女性を膝に上に乗せたのです。
次の日に上司は謝りに来ましたが、それからその上司が気持ち悪く、
日常の業務でも避けるようになりました。
また、飲み会などでも女性の体の事を言ったり、
触ったり(腕をつまむ、腰に手を回す)ということが続いたので
派遣先会社のコンプライアンスと派遣元に相談しました。
派遣先担当の男性が当事者に事実の確認をして、
下記の回答をしてきました。
「上司は反省しており、当事者の女性もセクハラと思っていないようなので会社としてはセクハラがあったとは認めない」
「その上司には不快に思われるような行為はしないように
厳重に注意をした」
ということです。
その後、3ヶ月後に私の派遣契約が終了すると連絡があり
その会社での仕事は終了しましたが
理由は「景気が悪い為、派遣社員には辞めてもらう」との事でした。
私以外の派遣社員の方は会社都合で終了ということは
それ以降もありませんでした。
また、派遣元の会社にも圧力がかかったような話が担当者からありました。
これは「セクハラ」ではなかったのでしょうか。
また、私の派遣終了は上司の事を言ったことが原因のものではなかったでしょうか。
今になっても納得がいきません。
今年、違う業界に行くのでつながりもなくなる為
はっきりしたいと思うようになりました。
長々とすみませんでした。
ご回答お待ちしております。宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 初めて投稿します。宜しくお願いします。
>
> 2年前まで勤めていた派遣先で起きた事です。
> 上司が新年の挨拶回りから帰社したとき、飲酒状態でした。
> お店に一般のお客様がいないのを確認して、
> 働いている私達のところに話に寄って来ました。
> すると、随分近くまで寄ってきたので、少し身の危険を感じ
> 「来ないで下さい!」と言ったところ
> 今度は隣の女性の席に座り、その女性を膝に上に乗せたのです。
> 次の日に上司は謝りに来ましたが、それからその上司が気持ち悪く、
> 日常の業務でも避けるようになりました。
>
> また、飲み会などでも女性の体の事を言ったり、
> 触ったり(腕をつまむ、腰に手を回す)ということが続いたので
> 派遣先会社のコンプライアンスと派遣元に相談しました。
>
> 派遣先担当の男性が当事者に事実の確認をして、
> 下記の回答をしてきました。
> 「上司は反省しており、当事者の女性もセクハラと思っていないようなので会社としてはセクハラがあったとは認めない」
> 「その上司には不快に思われるような行為はしないように
> 厳重に注意をした」
> ということです。
>
> その後、3ヶ月後に私の派遣契約が終了すると連絡があり
> その会社での仕事は終了しましたが
> 理由は「景気が悪い為、派遣社員には辞めてもらう」との事でした。
> 私以外の派遣社員の方は会社都合で終了ということは
> それ以降もありませんでした。
> また、派遣元の会社にも圧力がかかったような話が担当者からありました。
>
> これは「セクハラ」ではなかったのでしょうか。
> また、私の派遣終了は上司の事を言ったことが原因のものではなかったでしょうか。
>
> 今になっても納得がいきません。
> 今年、違う業界に行くのでつながりもなくなる為
> はっきりしたいと思うようになりました。
>
> 長々とすみませんでした。
> ご回答お待ちしております。宜しくお願いします。
こんにちは。
セクハラで間違いないと思います。
上司が反省しているという時点でセクハラ行為を認めているに等しいです。
会社の対応が間違っております。セクハラ行為をした場合就業規則にもよりますが懲戒の事由に該当しなければおかしいです。
そんな会社と逆に縁がきれてよかったのではないでしょうか。
オレンジcube様
>
> こんにちは。
> セクハラで間違いないと思います。
>
> 上司が反省しているという時点でセクハラ行為を認めているに等しいです。
>
> 会社の対応が間違っております。セクハラ行為をした場合就業規則にもよりますが懲戒の事由に該当しなければおかしいです。
>
> そんな会社と逆に縁がきれてよかったのではないでしょうか。
ご返信有難うございました。
やはりあれはセクハラで間違いなかったんですね。
その会社は上場企業でかなり知名度のあるだったのですが
そんなところでも、会社の対応が間違うものなんですね。
今更ですが労働基準監督署などに言って
会社に注意してもらう事はできるのでしょうか。
また、会社からの謝罪などを要求できるでしょうか。
(慰謝料までは求めません)
私自身は離れましたが、今後このような事が起きないよう、
会社にも自覚をもってもらいたい。という気持ちです。
> オレンジcube様
>
> >
> > こんにちは。
> > セクハラで間違いないと思います。
> >
> > 上司が反省しているという時点でセクハラ行為を認めているに等しいです。
> >
> > 会社の対応が間違っております。セクハラ行為をした場合就業規則にもよりますが懲戒の事由に該当しなければおかしいです。
> >
> > そんな会社と逆に縁がきれてよかったのではないでしょうか。
>
> ご返信有難うございました。
> やはりあれはセクハラで間違いなかったんですね。
> その会社は上場企業でかなり知名度のあるだったのですが
> そんなところでも、会社の対応が間違うものなんですね。
>
> 今更ですが労働基準監督署などに言って
> 会社に注意してもらう事はできるのでしょうか。
> また、会社からの謝罪などを要求できるでしょうか。
> (慰謝料までは求めません)
> 私自身は離れましたが、今後このような事が起きないよう、
> 会社にも自覚をもってもらいたい。という気持ちです。
こんにちは。
まずは雇用機会均等室に相談してみてください。
過去の事例でありますし、証拠がないということで企業側が認めない場合もあります。
専門の機関でお尋ねいただいたほうが良いと思います。
http://www.pref.ehime.jp/h30500/sekuharabousi/qa.html
このホームページにも書いてありますように、セクハラが発生した場合は、事業主は適正な対応を取ることが求められております。
オレンジcube様
こんにちは。
ご返信有難うございます。
>
> こんにちは。
> まずは雇用機会均等室に相談してみてください。
> 過去の事例でありますし、証拠がないということで企業側が認めない場合もあります。
> 専門の機関でお尋ねいただいたほうが良いと思います。
>
> http://www.pref.ehime.jp/h30500/sekuharabousi/qa.html
>
> このホームページにも書いてありますように、セクハラが発生した場合は、事業主は適正な対応を取ることが求められております。
雇用均等室に早速相談してみることにします。
私以外にも、他の部署で違う管理職から、
結婚や妊娠などにより退職させられた女性社員がいる話が
あったことも思い出しました。
その企業では、雇用均等が未だに浸透していないのだと
思います。
離れたからかえって、相談しやすいのもありますので
この機会に動いてみようと思います。
貴重なアドバイスを有難うございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]