相談の広場
よろしくお願い致します。
2001年10月、在職中に精神病にかかりました。
病気のきっかけはセクハラ、パワハラです。
医師の診断書は用意できます。
診断は身体表現性障害でした。
現在は病院を変え、躁うつ病の診断を受けています。
病名は変わっていますが、
身体表現性障害からの延長線上のものだそうです。
2001年12月、会社都合により解雇されました。
労災の知識が無く、健康保険で治療を受けてきました。
2003年1月から、厚生年金と国民年金の精神障害年金を受けています。2級です。
2003年3月から、貯金の底がつき、生活保護を受けています。現在も治療中です。身の回りのことは母に週に一度来てもらって、やってもらっています。
今ごろになって、労災の申請をしたいと思っております。
時効がきていますので年数を計算すると生活保護に返還するだけになります。
生活保護を受ける人は保護以外に受けられる制度があれば全て申請しなければなりません。
療養補償給付、休業補償給付、障害補償給付、傷病補償年金、介護補償給付を申請したいと思っているのですが、正しいでしょうか?
実は、給与明細がありません。
銀行振り込みではなく手渡しでしたので、
いくら給与を受け取っていたのかすらわかりません。
ただ、ねんきん定期便があります。
それには納付した金額とおおまかな給与が書いてあります。
それではいけませんでしょうか?
医療費の領収書は区役所が全て管理しています。
なぜ9年もたってから申請するのか、については、
発病当時症状がひどくてそれどころではなかった、
という医師の診断書が用意できます。
他に何か用意しなければならないことはありますでしょうか?
また、わたしがやろうとしていることに間違いはありますでしょうか?
よろしくご指南願います。
スポンサーリンク
こんにちは。
労災保険の申請方法については、こちらに情報があります。
http://www.rousai-ric.or.jp/procedure/index.html
状況を細かく把握されているようですので、上記URLの労災申請方法を参考に、監督署等の窓口でご相談されるのがいちばん早いと思いますよ。
申請が可能であるか、可能であれば申請の仕方・用意する書類等も、はっきり教えてくれると思います。
内容的に役所でしか判断出来ないので、レスがつかないのだと思われます。
ご参考になれば幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]