相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

算定基礎届

著者 グレイ さん

最終更新日:2010年06月21日 10:55

前の担当者の退職により、引き継ぎで算定基礎届の手続きを任せられたのですが、いまいち内容がわかりません。

手続きの内容、必要書類等おしえてください。
お願いします。

スポンサーリンク

Re: 算定基礎届

こんにちは。

質問の回答範囲が広すぎて、おそらくレスがつかないかと思われます。

算定基礎届の書類は、時季になれば社保事務所から郵送されてきます。
(当社は本日届きました)

まったくやり方がわからないとのことでしたら、社会保険事務所へお尋ねになったほうがよろしいですよ。
ここで書ける範囲ではありませんので・・・。

ちなみに、私は初心者の頃、社会保険研究所というところが発行している、「社会保険の事務手続き」という本がとても役にたちました。
そんなに高くないですし、社会保険事務全般を網羅しており、大変勉強になります。


ご参考になれば幸いです。

Re: 算定基礎届

封筒の中に算定基礎届の記載例は入っていませんでしたか?
読めば理解できる内容です。

> 前の担当者の退職により、引き継ぎで算定基礎届の手続きを任せられたのですが、いまいち内容がわかりません。
>
> 手続きの内容、必要書類等おしえてください。
> お願いします。

Re: 算定基礎届

著者オレンジcubeさん

2010年06月22日 08:42

> 前の担当者の退職により、引き継ぎで算定基礎届の手続きを任せられたのですが、いまいち内容がわかりません。
>
> 手続きの内容、必要書類等おしえてください。
> お願いします。

こんにちは。
社会保険事務所から、「社会保険事務手続きの手引き」というようなものが送られてきますので参照して下さい。

簡単に説明するならば、社会保険料を毎年必ず見直そうというのが算定です。
4・5・6月の3ヶ月で計算し、その結果を9月分の保険料から反映するというものです。

原則全員が対象となりますが、4・5月・6月の各月に固定的賃金の変更により、月変の対象者となる人は対象はなりません。

まだまだ説明が足りません。

御社は給与システムは導入されているのでしょうか。給与プログラムには算定というものが必ずあるはずです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP