相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出産一時金の不足分は医療費として確定申告できるのでしょうか。

著者 あかんたれのアン さん

最終更新日:2010年08月04日 10:35

いつも参考にさせていただいています。

若い従業員に子供が産まれました。

奥様と子供さんが退院される際、
出産一時金の不足分として
医療機関へ約18万円支払ったそうです。

この18万円は確定申告できるのでしょうか。

また、出産一時金の他に、
若い世帯を補助するものはありませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 出産一時金の不足分は医療費として確定申告できるのでしょうか。

著者おぼろさん

2010年08月04日 14:30

あかんたれのアンさん、こんにちは。

出産費用の18万円は確定申告の医療控除として申請可能です。

また若い世帯限定ではありませんが、子ども手当・乳幼児医療費給付などの手続きはしておいた方がいいと思います。それに伴い、会社では社会保険などの手続きや給与の扶養者を増やすなどの処理を進めてください。

もちろん扶養家族が1人増えるので確定申告時に所得税も返還される可能性があるでしょう。

今後の給与に対して扶養人数が増えるので所得税も多少なりに減ります。


以上思いつくままに簡単に書きましたがご参考になれば幸いです。

Re: 出産一時金の不足分は医療費として確定申告できるのでしょうか。

著者あかんたれのアンさん

2010年08月04日 14:57

おぼろ様

さっそくのご回答をありがとうございました。

やはり、医療費として申告できるのですね。
ご指摘の通り、健康保険扶養者(異動)届はすでに
提出いたしました。
また、年末調整の時期扶養控除申告書
扶養者を増やすべく再提出してもらう予定です。

回答を読ませていただきながら思ったのですが、
出産するまでの妊婦健診費用
合わせて申告できるのでしょうか。

一度におたずねすべきことで、
大変申し訳ないことでございますが、
ご存知でしたら、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。

Re: 出産一時金の不足分は医療費として確定申告できるのでしょうか。

著者おぼろさん

2010年08月04日 16:25

再び、こんにちは。

妊娠と診断されてからの定期検診や検査などの費用、また、通院費用医療費控除の対象になります。

(注)通院費用については領収書のないものが多いのですが、家計簿などに記録するなどして実際にかかった費用について明確に説明できるようにしておいてください。

出産で入院するときにタクシーを利用した場合、そのタクシー代は医療費控除の対象となります。それは、入院が出産という緊急時のため、通常の交通手段によることが困難だからです。

このような回答でご希望に添えれば幸いです。



> おぼろ様
>
> さっそくのご回答をありがとうございました。
>
> やはり、医療費として申告できるのですね。
> ご指摘の通り、健康保険扶養者(異動)届はすでに
> 提出いたしました。
> また、年末調整の時期扶養控除申告書
> 扶養者を増やすべく再提出してもらう予定です。
>
> 回答を読ませていただきながら思ったのですが、
> 出産するまでの妊婦健診費用
> 合わせて申告できるのでしょうか。
>
> 一度におたずねすべきことで、
> 大変申し訳ないことでございますが、
> ご存知でしたら、ご教授ください。
>
> よろしくお願いいたします。

Re: 出産一時金の不足分は医療費として確定申告できるのでしょうか。

著者あかんたれのアンさん

2010年08月04日 16:46

おぼろ様
かさねがさねお手間をおかけし
申し訳ございません。

確定申告時にあわてないよう
領収書、家計簿など添付書類を
いまから準備するよう伝えます。

お忙しいところ丁寧な回答をいただき
本当にありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP