相談の広場
いつも参考にさせて頂いております。さて、当社では就業規則を作成/届出を予定しております。そこで質問ですが、勤務形態としては通常の時間帯(09:00~18:00)及びシフト勤務(夜勤帯、17:00~翌10:00を含む)もあります。このような勤務時間帯を含む労働時間を表現する場合、次のような表現で問題はないでしょうか?あるいは、より良い表現方法があればお教え頂ければ幸いです。
“各日の始業・終業時刻及び休憩時間は次のとおりとする。
但し、業務の都合その他やむを得ない事情により、これらを繰り上げ、又は繰り下げる事がある。
始業・終業の時刻
休憩時間
始業 午前9時00分
終業 午後6時00分
正午から午後1時まで ”
如何でしょうか?よろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
> いつも参考にさせて頂いております。さて、当社では就業規則を作成/届出を予定しております。そこで質問ですが、勤務形態としては通常の時間帯(09:00~18:00)及びシフト勤務(夜勤帯、17:00~翌10:00を含む)もあります。このような勤務時間帯を含む労働時間を表現する場合、次のような表現で問題はないでしょうか?あるいは、より良い表現方法があればお教え頂ければ幸いです。
>
> “各日の始業・終業時刻及び休憩時間は次のとおりとする。
> 但し、業務の都合その他やむを得ない事情により、これらを繰り上げ、又は繰り下げる事がある。
>
> 始業・終業の時刻
> 休憩時間
> 始業 午前9時00分
> 終業 午後6時00分
> 正午から午後1時まで ”
>
> 如何でしょうか?よろしくお願い申し上げます。
‐-----------------------
ヤル気不十分さん、こんにちは。
通常の勤務とシフト勤務があるとのことでありますので、下記の様な表現はどうでしょうか。
始業・就業の時刻および休憩時間は、次のとおりとする。ただし、業務の都合その他止むを得ない事情によりこれらを繰り上げまたは繰り下げるときがある。この場合において業務の都合によるときは、事業場の長が前日までに通知する。
(1)一般勤務
ア 始業時間 午前9時00分
イ 就業時間 午後6時00分
ウ 休憩時間 午前12時00分から午後1時00分までの1時間。
(2)交替勤務(シフト勤務)
ア 1番 始業時間 午後5時00分
就業時間 ○○時○○分
休憩時間 ○○時○○分から○○時○○分
イ 2番 始業時間 ○○時○○分
就業時間 翌日午前10時00分
休憩時間 ○○時○○分から○○時○○分
※ 夜勤者の場合、仮眠時間があるのであれば、それも明記する。
以上のこと、ご査収ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]