相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

妊娠理由で退職した従業員の離職証明書

著者 ウリズン さん

最終更新日:2010年08月22日 10:22

いつもお世話になっております。
妊娠が理由で退職予定の者の雇用保険の手続きについて質問です。
妊娠4ヶ月で退職し、その後ご主人の扶養に入られるそうです。多分雇用保険の延長の手続きをするかと思いますが、その従業員に対しては離職証明書は発行しなければなりませんか?
あと、証明書を発行するのであれば、
なぜか?退職する1ヶ月間は休職届けは提出されておりませんが、一度も出社せず給料なし(有給もゼロ)の状態です。
離職証明書の記入は月給ゼロの月も記入するのでしょうか?
よろしく御願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 妊娠理由で退職した従業員の離職証明書

著者ガチャックさん

2010年08月22日 11:28

ウリズン様

雇用保険離職証明書ですが、原則、本人が離職票の発行を希望しない場合は、離職証明書発行は不要です。この場合、雇用保険資格喪失届を所轄の職安に提出していただければよいと思います。(雇用施行規則7条)

但し、退職後本人が離職票の発行を希望してきた場合は、離職証明書を発行し、所轄の職安に提出する必要が出て来ます。
(雇用保険施行規則16条)

ただ、今回の場合はご本人が雇用保険延長をご希望されているようですので、離職証明書を発行したほうが良いと思います。

その上で、賃金支払いがない月の記載ですが、賃金の支払いが30日以上無い場合は、備考欄に賃金の支払いが無かった期間とその事由を記載する事になります。この時、事実関係が証明できる書類を添付する必要がありますので、一度ハローワークにご確認される事をお勧めします。

Re: 妊娠理由で退職した従業員の離職証明書

著者ウリズンさん

2010年08月24日 10:24

ガチャック 様

ご回答ありがとうございました
やはり離職証明書は出した方がいいということですね。

証明書の記載の仕方も一度確認をとってみたいと思います。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド