相談の広場
現在休職中の職員ですが、通勤定期代・社会保険料個人負担分等を含め約30万円の給与戻入額が発生しています。振込依頼をしていますが、本人からの連絡もなかなか取れない状態になっています。今回、健康保険組合に請求していた傷病手当金が約6万円支給があります。手当金は会社経由で本人あて振込になるため、未回収の給与戻入額にあてたいと思いますが、本人からの同意書等どのような手続きをすれば、可能になるのでしょうか?(そもそも相殺をすること自体に問題はありませんでょうか。)よろしくご教示願います。
スポンサーリンク
> 現在休職中の職員ですが、通勤定期代・社会保険料個人負担分等を含め約30万円の給与戻入額が発生しています。振込依頼をしていますが、本人からの連絡もなかなか取れない状態になっています。今回、健康保険組合に請求していた傷病手当金が約6万円支給があります。手当金は会社経由で本人あて振込になるため、未回収の給与戻入額にあてたいと思いますが、本人からの同意書等どのような手続きをすれば、可能になるのでしょうか?(そもそも相殺をすること自体に問題はありませんでょうか。)よろしくご教示願います。
こんにちは。
ひであき33さんがおっしゃっている方法か、若しくは配達証明等で、本人が受取ったかどうかを確認できる郵便等で送る方法もあるとは思います。
ただ、今回の事を教訓に、休職者に対しては、会社は立替払いはしない方がよいです。このようなリスクに直面しないためにも、次回からは、きちんと説明し、毎月振込んでもらうか傷病手当金を会社が代理受取が可能なら会社が代理受取し、その後本人に振込むなど。要検討して下さい。
資格なし。実務経験3年目として書き込みいたします。
傷病手当金は会社経由で本人あて振込というのは、一旦は会社へ振り込まれるということでしょうか?
ます、会社が本人の同意なしに、相殺することはできないと思います。
傷病手当金を会社へ振込みする場合は、本人からの「委任状」が必要ではないでしょうか・・・
弊社では、従業員毎に本人の希望を確認しています。
立替希望であれば、
概算で傷病手当金を計算し、そこから社会保険料や市民税等控除した額を給与支給日に支給
傷病手当金は会社の口座へ振込するため、本人から「委任状」の記入と、概算支給額の受領書のサインをもらう
立替なしであれば、
傷病手当金を本人の口座に振込するようにし、月末までに社会保険料、市民税等控除額を、会社へ振込か現金書留にて送ってもらうようにしています。
これまでは、特に問題はありませんでしたが、立替なしの場合であれば、naotoさんと同じような問題が発生する可能性があると思います。その時は、休職中であっても、賞与が0円になる事はないので、賞与額から相殺して支給するかもしれません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]