相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

派遣先が保管・整備する書類について

著者 bery goods さん

最終更新日:2010年09月30日 01:56

初めて投稿させて頂きます。
現在製造派遣を受入ているのですが、派遣先が保管・整備しなければならない書類に不安があるので教えて下さい。

派遣先管理台帳
派遣先通知書
③個別契約書労働条件通知書
36協定派遣元より提出)
⑤終了日通知書派遣元の在籍社員がゼロになった場合)
抵触日通知書(写)(原紙は派遣元へ)
⑦労組意見聴取書

以上だとおもうのですが、不備があればご教授願います。

スポンサーリンク

Re: 派遣先が保管・整備する書類について

著者soumunosukeさん

2010年09月30日 10:21

はじめまして。
ご質問の件ですが、概ね下記の通りで問題ありません。③についてはあくまで派遣個別契約書のみであり、労働条件通知書については派遣元から派遣スタッフに対し発行するものですから、派遣先に保存義務等はありません。但し、各種書面については派遣元固有の名称であったり、事務作業の簡略化のため複数の書面を兼用で発行しているケースがありますので、その点はご承知おきください。
また、上記にも起因するのですが、注意が必要なものとして、派遣先管理台帳の作成を派遣元が代行しているようなケースで、書面上“労働者派遣通知書 兼 派遣先管理台帳”などとなっている場合、その書面のみでは派遣先管理台帳の要件を満たさないことがあります。(例えば、派遣就業をした日ごとの始業・終業時刻並びに休憩時間の記録等が別シート等になっている場合、それもあわせて保存してください)派遣先管理台帳については、派遣先で作成することが本来、基本線となりますので、もし現在代行しているようであれば貴事業所において作成されることをお勧めいたします。

以上、ご参考まで。

> 初めて投稿させて頂きます。
> 現在製造派遣を受入ているのですが、派遣先が保管・整備しなければならない書類に不安があるので教えて下さい。
>
> ①派遣先管理台帳
> ②派遣先通知書
> ③個別契約書労働条件通知書
> ④36協定派遣元より提出)
> ⑤終了日通知書派遣元の在籍社員がゼロになった場合)
> ⑥抵触日通知書(写)(原紙は派遣元へ)
> ⑦労組意見聴取書
>
> 以上だとおもうのですが、不備があればご教授願います。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド