相談の広場
私は職員数50名の医療法人にて人事・労務管理を
しています。
50数年前より、地域に根ざした診療所として地元でも患者数も指折りです。また禁煙外来に力を入れていることもあり、建物内は職員、患者さんともに禁煙です。また喫煙スペースもありません。
現在、職員のうち数名が喫煙しており、最寄駅からの道中
のコンビニの前、駅の喫煙スペースなどでしばしば喫煙して
いるようです。私も時々みかけます。(その時は注意します。)
一般的にはマナーを守った喫煙なので全く問題はないのですが、医療関係、しかも禁煙外来を積極的に行っている理由などで地域の方の目が厳しく、逐一私の耳にも入ってくるような状況です。
そこで質問なのですが、就業規則で通勤中の喫煙(最寄駅~職場)を禁止、見つかった場合には何らかの処分を科すことはできるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
私はタバコをすいませんが、就業規則で決めたり罰金などは難しいのではと思います。その人たちは世の中のルールは一応守っていますし、会社の評判をものすごく下げているとか業務に影響がでていると、はっきり言えるわけでもないからです。
医療関係の事業所としてぜひ禁煙しましょう、会社も応援しますよ、という風にすればよいのではないでしょうか。製薬会社さんなどでそういう例があると聞くので調べてみるといいと思います。
> 私は職員数50名の医療法人にて人事・労務管理を
> しています。
>
> 50数年前より、地域に根ざした診療所として地元でも患者数も指折りです。また禁煙外来に力を入れていることもあり、建物内は職員、患者さんともに禁煙です。また喫煙スペースもありません。
>
> 現在、職員のうち数名が喫煙しており、最寄駅からの道中
> のコンビニの前、駅の喫煙スペースなどでしばしば喫煙して
> いるようです。私も時々みかけます。(その時は注意します。)
>
> 一般的にはマナーを守った喫煙なので全く問題はないのですが、医療関係、しかも禁煙外来を積極的に行っている理由などで地域の方の目が厳しく、逐一私の耳にも入ってくるような状況です。
>
> そこで質問なのですが、就業規則で通勤中の喫煙(最寄駅~職場)を禁止、見つかった場合には何らかの処分を科すことはできるのでしょうか。
>
> 宜しくお願い致します。
> 私はタバコをすいませんが、就業規則で決めたり罰金などは難しいのではと思います。その人たちは世の中のルールは一応守っていますし、会社の評判をものすごく下げているとか業務に影響がでていると、はっきり言えるわけでもないからです。
>
> 医療関係の事業所としてぜひ禁煙しましょう、会社も応援しますよ、という風にすればよいのではないでしょうか。製薬会社さんなどでそういう例があると聞くので調べてみるといいと思います。
私は喫煙者ですから、医療勤務者といえどもプライベートでの喫煙や、喫煙場所での喫煙まで禁止されるのは「嫌」です。
ただし、業務関係者やお客様(患者さん)がどう見るかというのは理解できます。喫煙者の従業員が社会評価の原因を作り、結果お客様(患者さん)が減り、給与が支払われないなどの影響が出るリスクは事務局として回避しなければならない!
(医療勤務者だから喫煙場所といえども喫煙してはいけないという、そもそも理不尽な評価は問題ですが、残念ながら社会とはそういうものです)
医療だけでなく、他の業種でも販売している商品の効用やサービスの効果に反する行為は全て同じです。
ですから、会社(病院)への評価が問われるような行為はやめるという方針を打ち出し、適応範囲を決めて、丁寧な説明や、専門医の禁煙指導を無償で行うとかの救済措置をされた上で、そのうえで会社の方針に反する行為をした場合は、何らかの処遇をすればよろしいと思います。
ただし、全員禁煙とか、どこでも患者さんの目は光っているとか、到底困難な条件はやめてください。
それは明らかな差別になります。
私は30年以上の喫煙者でしたが、今年の5月に禁煙しました。
会社では安全委員会の委員をしており、数年前から会社内の喫煙スペースが減り安全委員会でも従業員の福利厚生面で配慮していただけるよう意見を出しておりましたが、近年の分煙ブームもあり、どんどん肩身が狭くなってしまいました。
そんな中今秋の増税が決まったことから、社内での禁煙活動に火が付き、私も禁煙をしました。
医療機関でもあるので、全従業員でのイベントに私も賛成です。あくまでも健康のためですから。
> 現在、職員のうち数名が喫煙しており、最寄駅からの道中
> のコンビニの前、駅の喫煙スペースなどでしばしば喫煙して
> いるようです。私も時々みかけます。(その時は注意します。)
>
> 一般的にはマナーを守った喫煙なので全く問題はないのですが、医療関係、しかも禁煙外来を積極的に行っている理由などで地域の方の目が厳しく、逐一私の耳にも入ってくるような状況です。
>
> そこで質問なのですが、就業規則で通勤中の喫煙(最寄駅~職場)を禁止、見つかった場合には何らかの処分を科すことはできるのでしょうか。
>
> 宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
この件に限らず「いきなり」処分というのは
やはり反発を招きますよね。
禁煙の雰囲気・流れを作るよう、ひであき33さんの
ご意見を参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
> オーナーが禁煙派なら、
> 全社あげての禁煙イベントを1年くらいやって
> 全員タバコを卒業させたを確認した後でなら、
> 通勤中の喫煙の処分も可能でしょう。
>
>
> その場合でも、
> あらかじめ処分することを周知しておき、かつ
> 「そりゃ当然だね」と全職員が自然に思うことができる雰囲気に
> なっていることが前提ですが。
>
> つまり、
> まず、イベントとして全職員禁煙化運動の成果・効果を維持するために、
> 行うのだ、という流れにします。
>
>
> いきなり「通勤中の喫煙も処分」をしようとすると
> そこまでの権限が会社にあるのかと、反発されかねません。
> 特に、ニコチンが体から抜けていない人の場合、強い反発が予想されます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]