相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育児休暇について

著者 haru929 さん

最終更新日:2010年10月18日 16:13

私は男です。
育児休暇を2ヶ月ほど取ります。
会社はワークライフバランスに取り組んでいます。
ですが、私の上司は、ひがみなのか嫌味なのか何かと言ってきます。
「今してる仕事の担当を外すかもしれない。覚悟しとくようにと」言われました。これでは、育児休暇取りにくいです。
何かこういうことについて規則とかないのですか?
本当にしてます。
ハローワークとかに相談した方がいいですか?

スポンサーリンク

Re: 育児休暇について

著者HOFさん

2010年10月18日 16:35

> 私は男です。
> 育児休暇を2ヶ月ほど取ります。
> 会社はワークライフバランスに取り組んでいます。
> ですが、私の上司は、ひがみなのか嫌味なのか何かと言ってきます。
> 「今してる仕事の担当を外すかもしれない。覚悟しとくようにと」言われました。これでは、育児休暇取りにくいです。
> 何かこういうことについて規則とかないのですか?
> 本当にしてます。
> ハローワークとかに相談した方がいいですか?

育児介護休業法には育児休業の取得にあたって従業員に不利益な処遇をしてはならないとあります。

・言っただけ⇒パワハラ:CG問題
・実施した⇒上記法律違反:法務問題

・言わせる(許す)会社⇒多様性(ダイバシティ)を実践していない会社、社内教育、コミュニケーション希薄、方針の不徹底!:CSR問題

・言う上司⇒企業を取巻く環境変化、特にCSR(企業の社会責任)を理解・実践できない人:方針であろうと無かろうと新聞読んでれば状況変化は報じられているから、本当に頭の悪い人

ということで、ディスクローズされれば、内部調査委員会の検討対象や人材の流出や、取引の停止、株主から質問や訴訟といった問題ですが?上司のみならず経営のリスクです!

内部告発株主関連の掲示板記入、労働基準監督署通報、新聞社へのリーク等、どうされるかは貴方次第です。

Re: 育児休暇について

著者bjnbaさん

2010年10月18日 18:44

会社の規模にもよるかと思いますが、一般的には、下記のような対応が考えられるのではないでしょうか。

・嫌味を言う上司の、その上の上司へ相談する。

就業規則を担当している部門(人事総務)へ相談する

コンプライアンスを担当する部門があれば、そちらへ相談する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP