相談の広場
最終更新日:2010年10月29日 20:36
削除されました
スポンサーリンク
miki0516さん
うつ病で休職→退職を経験した者です。違った形の回答および一部のみの回答となりますがご参考になれば幸いです。
休職期間中に有給取得してもその後は傷病手当はもらえますが退職日に出勤すると退職後に傷病手当がもらえなくなります。退職日が有給休暇だとどうなるのか全国健康保険協会に確認してみてください。
特別な優遇のある組合健保でない限り保険料が倍となる任意継続の意味はないと思います。国保に変更し収入が厳しければ同時に免除申請することが可能ですよ。
治療は3割負担でされていますか?であればすぐに地元の保健所に行き自立支援法の手続きをしてください。申請書類をもらう→医師に記入してもらう→保健所に提出する、と提出した当日分から1割負担となりますので。
会社の責任と考え職場環境の改善を促したいと考えるなら労災を申請してはどうですか。認定は困難で結果がでるまで半年はかかりますが会社に対し様々な調査が行われるのでそういう効果はありますよ。
離職票をもらったらすぐ延長手続き(受給開始日を先延ばししてもらう)をしておくといいですよ。健康を回復し就職活動を開始する時の生活費が確保できますので。
以上、ご参考になれば幸いです。
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]