相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賞与の控除について質問です。

最終更新日:2010年11月02日 10:24

賞与から控除されるものは、給与と同じ”所得税雇用保険健康保険厚生年金”ですか?
作業員の方が何年か前までは、引かれてなかったと言うのですが?
事務は初めてで、今まで賞与をもらえる仕事ではなかった為、まったくわかりません。
ちなみに、賞与に関しては上司が処理するので、私はデータとして入力するだけです。

スポンサーリンク

Re: 賞与の控除について質問です。

著者オレンジcubeさん

2010年11月02日 12:10

> 賞与から控除されるものは、給与と同じ”所得税雇用保険健康保険厚生年金”ですか?
> 作業員の方が何年か前までは、引かれてなかったと言うのですが?
> 事務は初めてで、今まで賞与をもらえる仕事ではなかった為、まったくわかりません。
> ちなみに、賞与に関しては上司が処理するので、私はデータとして入力するだけです。

こんにちは。
その通りです。
所得税は、月例と計算方法が違いますので注意して下さい。
健康保険厚生年金も、等級に当てはめるのではなく、標準賞与額(実際の賞与支給額に千円未満があれば切り捨てたもの)に、そのぞれの保険料率を掛けて算出します。

Re: 賞与の控除について質問です。

著者オレンジcubeさん

2010年11月02日 12:14

> 賞与から控除されるものは、給与と同じ”所得税雇用保険健康保険厚生年金”ですか?
> 作業員の方が何年か前までは、引かれてなかったと言うのですが?
> 事務は初めてで、今まで賞与をもらえる仕事ではなかった為、まったくわかりません。
> ちなみに、賞与に関しては上司が処理するので、私はデータとして入力するだけです。

こんにちは。
その通りです。
所得税は、月例と計算方法が違いますので注意して下さい。
健康保険厚生年金も、等級に当てはめるのではなく、標準賞与額(実際の賞与支給額に千円未満があれば切り捨てたもの)に、そのぞれの保険料率を掛けて算出します。

Re: 賞与の控除について質問です。

著者kaz99さん

2010年11月02日 12:46

> > 作業員の方が何年か前までは、引かれてなかったと言うのですが?


この点の「健康保険」「厚生年金」についてです。

確かに平成15年3月までは、引かれていませんでした。
平成15年4月以降は、引くようになりました。


所得税」「雇用保険」は、どうだったか定かでないです。
多分、昔から引かれていたのではないかと推測します。
(私の当時勤めていた会社では、キリのいい金額をもらっていたような、いなかったような、、、、)

Re: 賞与の控除について質問です。

ありがとうございました。
もうひとつ確認なんですが、燃料手当の場合でも控除されるのは同じですか?

Re: 賞与の控除について質問です。

著者プロを目指す卵さん

2010年11月03日 12:34

横から失礼します。



> もうひとつ確認なんですが、燃料手当の場合でも控除されるのは同じですか?>



逆にお質ねします。

燃料手当」を支給したら、健康保険料以下の各保険料や所得税の計算の対象になるのかということでしょうか?
それとも「燃料手当」を賞与から控除できるかということでしょうか?

Re: 賞与の控除について質問です。

著者tonさん

2010年11月04日 01:35

> ありがとうございました。
> もうひとつ確認なんですが、燃料手当の場合でも控除されるのは同じですか?

こんばんわ。横から失礼します。
燃料手当」を給与とは別に支給する場合は賞与とされますから賞与計算の健康保険厚生年金雇用保険所得税控除は発生します(支給額が1万円でもです)。
まれに給与の手当の一部として給与支給額が一定期間増額される場合がありますがその場合は算定基礎に組み込まれることになります(精勤手当扶養手当と同様に燃料手当がある場合です)。
支給方法により賞与なのか算定基礎になるか分かれてくるようです。
とりあえず。

Re: 賞与の控除について質問です。

皆さんありがとうございます。

プロを目指す卵さんの言う通り、質問が中途半端でした。

当社は年3回(夏期・燃料・冬期)賞与があります。
今回はその燃料手当だったので、再度確認してみました。

tonさんわかりやすい説明ありがとうございました。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP