相談の広場
いつも勉強をさせていただいております。
さて、パート・アルバイトの勤務時間の考え方について
質問をいたします。
パート・アルバイトはタイムカードのin時刻が就業開始となるのでしょうか。それとも、シフトの通りに30分単位(当社は時間単位は30分ごとです)で就業開始にして勤務時間を計算するものでしょうか。
例えば、
9:00からの勤務予定で実際のin時刻が8:50、終業が17:26の場合(休憩1時間)
⇒ 9:00開始とすると、勤務時間は7時間。
8:50開始とすると、勤務時間は7時間30分となります。
就業規則には特に規程がありません。
どちらの考え方が一般的なのでしょうか。
ご教授お願いたします。
スポンサーリンク
> いつも勉強をさせていただいております。
>
> さて、パート・アルバイトの勤務時間の考え方について
> 質問をいたします。
> パート・アルバイトはタイムカードのin時刻が就業開始となるのでしょうか。それとも、シフトの通りに30分単位(当社は時間単位は30分ごとです)で就業開始にして勤務時間を計算するものでしょうか。
>
> 例えば、
> 9:00からの勤務予定で実際のin時刻が8:50、終業が17:26の場合(休憩1時間)
> ⇒ 9:00開始とすると、勤務時間は7時間。
> 8:50開始とすると、勤務時間は7時間30分となります。
>
> 就業規則には特に規程がありません。
> どちらの考え方が一般的なのでしょうか。
>
> ご教授お願いたします。
労働時間とは、労働者が使用者の指揮監督の下にある時間となっています。
ですので、当社は時間単位30分ごとですとかは、法律違反(労基法24条)です。ちなみに1ヶ月単位で30分未満切捨てしてもよい等はあります。
ここからは法律違反の話ですが、このケースであれば7時間と取り扱う会社が多いのではと思います。私が昔バイトしていたところは、1日単位で15分とか30分未満は切捨てでした。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]