相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険手続きについて(結婚したとき)

著者 しろうさたん さん

最終更新日:2011年02月22日 18:04

いつも参考にさせていただいております。

社員が結婚をした場合の、社会保険等の手続きについて
教えていただけますでしょうか。

まだ、詳しいことが把握できていないのですが
1)結婚相手が仕事を退職し社員の扶養に入る場合
2)共に正社員として働き続ける場合
3)結婚相手がパートで働き続ける場合など
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険手続きについて(結婚したとき)

著者HASSYさん

2011年02月22日 18:15

こんばんは

1)結婚相手が仕事を退職し社員の扶養に入る場合
  配偶者の方の雇用保険受給資格者証を提出してもらい
  3号保険の手続きを行う(扶養異動届でいいと思います)


2)共に正社員として働き続ける場合
  特に手続きの必要はないでしょう。配偶者の方の会社で
  姓が変わったりなどの手続きは必要でしょうが・・・

3)結婚相手がパートで働き続ける場合など
  パートの状況によるのでは?配偶者の方が、そのパート
  先の保険に加入するのであれば、手続き必要なし
  扶養の範囲内で仕事をするのであれば、配偶者の方の
  雇用契約書などを元に、扶養異動届が必要になる

ただ、健康保険組合によって、必要提出書類が異なる場合が
あるので、保険組合に確認されたほうがいいですよ。






> いつも参考にさせていただいております。
>
> 社員が結婚をした場合の、社会保険等の手続きについて
> 教えていただけますでしょうか。
>
> まだ、詳しいことが把握できていないのですが
> 1)結婚相手が仕事を退職し社員の扶養に入る場合
> 2)共に正社員として働き続ける場合
> 3)結婚相手がパートで働き続ける場合など
> 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

Re: 社会保険手続きについて(結婚したとき)

著者決戦は日曜3時さん

2011年02月22日 18:23

しろうさたんさん、こんばんは。

先に投稿がありましたので、重複部分を削除しました。

あとは補足です。

全てにあてはまることですが、住所変更を行っている場合は住所変更届が必要です。

Re: 社会保険手続きについて(結婚したとき)

著者しろうさたんさん

2011年02月22日 19:41

HASSYさん、わかりやすいご説明ありがとうございました。
(3)の結婚相手がパートとして働き続けた場合は、パート先の保険加入状況や、パートとしての収入の状況にもよるということですね。どうもありがとうございました。

Re: 社会保険手続きについて(結婚したとき)

著者しろうさたんさん

2011年02月22日 19:47

決戦は日曜3時さん、
コメントをいただいておいてよかったです。
住所変更届け、意外と忘れてしまいそうな手続きです。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP