相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

時間単位有給 繰越について

著者 カイル さん

最終更新日:2011年03月29日 16:15

有給休暇の時間単位取得の制度を取り入れましたが、
繰越方法についてどのように処理すればいいのかわかりません。

例えば、時間単位年休の1日未満の端数を、そのまま翌年に繰り越すとした場合、
下記2パターン どのように計算すればいいのでしょうか。



前年 繰越 10日
本年 付与 13日
次年度 付与日数 14日
------------------------

本年度付与総日数 23日(うち時間単位 40時間)

本年度消化日数   有給休暇 8日
          時間単位 3時間

の場合、次年度への繰越日数と時間は?

次年度 付与総日数は?



前年 繰越 20日
本年 付与 20日
次年度 付与日数 20日
------------------------

本年度付与総日数 40日(うち時間単位 40時間)

本年度消化日数   有給休暇 7日
          時間単位 2時間

の場合、次年度への繰越日数と時間は?

次年度 付与総日数は?

ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 時間単位有給 繰越について

著者オレンジcubeさん

2011年03月30日 08:27

> 有給休暇の時間単位取得の制度を取り入れましたが、
> 繰越方法についてどのように処理すればいいのかわかりません。
>
> 例えば、時間単位年休の1日未満の端数を、そのまま翌年に繰り越すとした場合、
> 下記2パターン どのように計算すればいいのでしょうか。
>
>
> ①
> 前年 繰越 10日
> 本年 付与 13日
> 次年度 付与日数 14日
> ------------------------
>
> 本年度付与総日数 23日(うち時間単位 40時間)
>
> 本年度消化日数   有給休暇 8日
>           時間単位 3時間
>
> の場合、次年度への繰越日数と時間は?
>
> 次年度 付与総日数は?
>
>
> ②
> 前年 繰越 20日
> 本年 付与 20日
> 次年度 付与日数 20日
> ------------------------
>
> 本年度付与総日数 40日(うち時間単位 40時間)
>
> 本年度消化日数   有給休暇 7日
>           時間単位 2時間
>
> の場合、次年度への繰越日数と時間は?
>
> 次年度 付与総日数は?
>
> ご教示いただけませんでしょうか。
> よろしくお願いいたします。

こんにちは。
そもそも時間帯の年次有給休暇には、繰越という概念がありません。
つまり、時間単位の年次有給休暇は、例えば所定労働時間が8hの会社であれば、8×5=40hが、付与される年次有給休暇の中で使用できるというもの。
これが上限なのです。

Re: 時間単位有給 繰越について

著者いつかいりさん

2011年04月03日 13:38

年5日が上限であって、繰り越しになりません。
つぎのQ&A問30が参考になるでしょう。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/12/dl/tp1216-1k.pdf

端数の扱い等はパンフ等で確認してみてください。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/12/tp1216-1.html

Re: 時間単位有給 繰越について

著者1・2・3さん

2011年04月03日 14:05

時間単位有給休暇の次年度への繰越しについて

① 次年度に繰り越される時間単位年休は、8時間以内に限られ、これを上回る分は日単位の年休として繰り越すことになります。

② 年休の残日数・時間数は、次年度に繰り越しできるが、時間単位年休は前年度からの繰越し分を含めても5日以内の範囲でしか取得できないこととなります。

 簡単ですが、ご参考にして下さい。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP