社会保険だけ抜くのは可能なのか
社会保険だけ抜くのは可能なのか
trd-128453
forum:forum_labor
2011-03-31
もともと実習型雇用で雇い入れた人材でしたが、本人の希望で週3回の非常勤勤務となりました。常勤となれるシフトを入れても強引に休むので、どうにもならず、彼の希望通りのシフトであればまじめに出る不思議な人です。
出てくる限りは有能なのですが、どうも小遣い程度に稼げればいいという人らしいです。
人手不足ということもあり、雇い続けていました。仕事はできるんですよね。
当然24時間ですから、社保に入れる義務はないのですが、もともと正社員として雇い入れたため、非常勤になったあとも継続している状態です。
さて、3月11日震災が起きました。その数日後に原発問題が起き、同時に問題社員は出社しなくなりました。別に退避の必要な地域ではありません。同じ市の北の方がちょびっと屋内退避地域にひっかかっただけです。
どこかに避難したわけではなく、どうも家にこもってるようです。(自宅に電話かけると出るので)
このままでは自己負担分すら稼げなくなるでしょう。(15日締めです)そこまでかぶってやるいわれはないし、会社負担分ももったいないので、社保を抜くというのは可能でしょうか。
著者
しずか1101 さん
最終更新日:2011年03月31日 18:16
もともと実習型雇用で雇い入れた人材でしたが、本人の希望で週3回の非常勤勤務となりました。常勤となれるシフトを入れても強引に休むので、どうにもならず、彼の希望通りのシフトであればまじめに出る不思議な人です。
出てくる限りは有能なのですが、どうも小遣い程度に稼げればいいという人らしいです。
人手不足ということもあり、雇い続けていました。仕事はできるんですよね。
当然24時間ですから、社保に入れる義務はないのですが、もともと正社員として雇い入れたため、非常勤になったあとも継続している状態です。
さて、3月11日震災が起きました。その数日後に原発問題が起き、同時に問題社員は出社しなくなりました。別に退避の必要な地域ではありません。同じ市の北の方がちょびっと屋内退避地域にひっかかっただけです。
どこかに避難したわけではなく、どうも家にこもってるようです。(自宅に電話かけると出るので)
このままでは自己負担分すら稼げなくなるでしょう。(15日締めです)そこまでかぶってやるいわれはないし、会社負担分ももったいないので、社保を抜くというのは可能でしょうか。
週24時間の非常勤勤務になった時点で
「雇用形態の変更(30時間未満の労働時間)」という
理由で、社会保険の資格喪失を行うのが基本です。
手続き漏れということでさかのぼっての手続きをするのが
無難ではないでしょうか?
(本人にこれまでに控除した保険料も返すことになります)
将来に向かっての話では社会保険の資格だけでなく、
震災により本人が今後仕事を続けるかという話も
ありますので、本人の意思を聴取したほうがいいですね。
響様 返信ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
結局ずるずると来るといって当日欠勤を繰り返したまま、退職すると電話でいってきました。もしかしたら解雇とか狙ってたのかもしれませんね。