相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

他社からの仕事をした場合法的には問題ありますか?

著者 大ちゃん さん

最終更新日:2006年08月30日 14:54

当社は今後会社移転に伴い同一フロアーに2社(協力会社。経営者が同族者)が一緒になる可能性があります。小さい会社で少人数同士でありことと、同族の馴れ合いということで他の会社の仕事をさせられ本来の業務にまで支障がきたされる可能性が大いにあります。勿論雇用契約は在籍会社のみと結んでいます。この場合法的には問題はないのでしょうか?
同族の馴れ合いもあり当たり前のようにされてしまうため、良い対策があればお教え願います。宜しくお願いします。
(ちなみに現在は別の場所にありますが仕事をさせられております)

スポンサーリンク

Re: 他社からの仕事をした場合法的には問題ありますか?

著者HAL2さん

2006年08月31日 08:50

私的見解で恐縮ですが、もし違法性を説いたとしても、恐らく何も意味を成さないと思います。

同属企業で馴れ合い、それを指摘し改善を求めたところで、自分が身を引くなどで対応するしか方法はないと思います。

確かに、雇用契約上では在籍会社のみの契約のようですが、それ以外の会社としての契約で、業務委託などの契約があれば、大ちゃんさんに業務命令で、指示するなど会社としてはいろいろと言い逃れも出来てしまいます。

泣き寝入りをしろ!とは言いませんが、論理だけでは進まないことってありますから。

良い案ということであれば、自分の職務をまとめ、今後の業務に支障をきたす可能性が充分にある事を上司に伝え続けることしかないのではないでしょうか。

身勝手な会社の横暴ですが、そういう思想の会社に雇用されている以上、我慢すべき点なのかもしれません。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP