相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業代の計算方法?

著者 MEE さん

最終更新日:2006年09月24日 20:03

有給をとって休みをとる従業員が、その休み中にたまった仕事を公休日に出勤してこなした場合、割り増し賃金計上してを支払わなければなりませんか?また、こちらで勝手に振り替え出勤にしてはいけませんか?

スポンサーリンク

Re: 残業代の計算方法?

著者dragoonさん

2006年09月25日 18:22

> 有給をとって休みをとる従業員が、その休み中にたまった仕事を公休日に出勤してこなした場合、割り増し賃金計上してを支払わなければなりませんか?また、こちらで勝手に振り替え出勤にしてはいけませんか


公休日の出勤が、会社の規則に定められた手順や承認無く本人が勝手に出て来てやっているのであれば、そもそも賃金を支払う必要もありませんし従って、休日も与える必要はありませんから振り替える理由もありません。
公休日の出勤を認めた(又は命令した)のであれば当然支払わなければならないでしよう。

推測するに、有給使って休んで、無給の公休日休日出勤して賃金払うのは認めたく無い。との事と思いますが、それでは仕事を完璧にこなして休日出勤をしない人間に限り有給取得を認めるといっているようなもので、労務上問題があるように思います。

どうしても賃金を払いたくないということであれば、

公休日の出勤をあらかじめ命じておき、公休日出勤のかわりの休日を改めて指定しておくほかないと私は考えます(休日の振替を行っておくという事です。)

どちらにせよ既に取得された有給をその後出勤した公休日と振り替える処理は、認められないでしょう。

Re: 残業代の計算方法?

著者落合事務所さん (専門家)

2006年09月25日 20:15

有休は「ゆっくりと休む」権利ですから、結果休出を有休扱いにして稼ぐなどという破廉恥な行為は止めさせるべきです。具体的には休出を認めないことでしょう。それで仕事が遅れ、その結果降格されてももそれは本人の選択ですから致し方有りません。総務が会社と当人の仲を取り持つ必要はないと思います。そんなことをすると双方から恨まれますよ。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP