相談の広場
現在64歳で短時間労働者として働き、年金満額支給している社員が、これから6ヶ月間フルタイム勤務者として働くことになりました。この場合、受給している年金は在職老齢年金が適用され、年金月額+給与月額+賞与額の合計が26万円を超えると年金額が全額又は一部支給停止になるのでしょうか?
そして高年齢雇用継続給付は引き続きもらえるのでしょうか?
継続給付の計算方法は短時間労働になる直前までもらっていた給与から、今度フルタイム勤務になってからの給与がどのくらい下がったによって計算されるのでしょうか?
在職老齢年金と継続給付両方給付なので併給調整もはいるのでしょうか?
質問がたくさんになりまして申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんばんは。
> 現在64歳で短時間労働者として働き、年金満額支給している社員が、
> これから6ヶ月間フルタイム勤務者として働くことになりました。
> この場合、受給している年金は在職老齢年金が適用され、
> 年金月額+給与月額+賞与額の合計が26万円を超えると
> 年金額が全額又は一部支給停止になるのでしょうか?
大体はKAZUJIROさんの書かれているとおりです。
65歳までの支給停止調整開始額は28万円です。
> そして高年齢雇用継続給付は引き続きもらえるのでしょうか?
高年齢雇用継続給付は、支払われる毎月の賃金が
・原則60歳到達時の賃金の100分の75を下回っていて
・支給限度額未満
でしたら、65歳に達する月までは引き続き支給されます。
> 継続給付の計算方法は短時間労働になる直前までもらっていた給与から、
> 今度フルタイム勤務になってからの給与がどのくらい下がったによって
> 計算されるのでしょうか?
はい。これまで受給されている給付を計算したときに基にしたものと
同じ賃金(原則60歳到達時の賃金)と比較します。
> 在職老齢年金と継続給付両方給付なので併給調整もはいるのでしょうか?
両方受けられる場合には、併給調整もあります。
どちらをどの程度の金額受給できるかによって、計算は変わってきます。
どうもありがとうございます。
再度ご質問させていただきたいのですが、
今受給している年金は月額が約20万円位もらっているので、会社給与が月8万円位にしないと減額されてしまいますね。
給与は月17万位もらっていて、高年齢雇用継続給付が2万5千円位なので、年金20万円たして合計で月約40万円もらっています。
今まで年金を全額受給していたのに、フルタイムになった為に年金が減額されてしまうし、給与額も高年齢雇用継続給付もかなり少なくなります。
年金が減額されたら、その分戻ってこないし、これは本人にとって不利のような気がします。
本人に不利益のないように手取りが年金全額受給していた時と同じ位もらえるような方法はあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
レスが無いようですので。
現在、給与17万円、年金は満額の20万円を受給しておられますが、厚生年金保険の被保険者ではないようです。もしも被保険者ならば、給与17万と年金20万では、すでに年金は調整されている筈ですから。
今回短時間勤務からフルタイム勤務となると被保険者になるので低在老の調整対象になり、給与が増える以上に年金が停止されて、逆に手取りが減るのが困るということかと推測します。
現状程度の手取額が欲しいのであれば、低在老の調整対象にならないようにする=被保険者にならないようにする=引き続き短時間勤務を続ける以外に方法は無いと思います。
余談ですが、昨今の雇用情勢下にあって、短時間勤務で給与が17万円というのは、かなり恵まれていると思います。うらやましいです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]