相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

駐車場料金について

著者 キュウ さん

最終更新日:2006年11月03日 12:51

こんにちわ。よろしくお願いします。

私は歯医者に勤めています。建物の裏に空き地があって、従業員用の駐車場として使っています。今の場所に開院して2年弱。開院前は別の場所で診療していました。歯医者の土地と裏の土地は所有している会社が一緒で、裏の土地は将来自宅を建てることを考慮して、土地を所有している会社から借りているそうです。
当初、院長から「車はここに停めて」と言われてましたので裏に停めていますが、今年の9月頃から急に駐車場料金を徴収されるようになりました。前の場所で診療していた時も駐車場はありましたが無料で駐車出来たし、開院後も去年までは無料でした。パートさんも駐車していますが、常勤の従業員からしか徴収していません。月額三千円です。
関係ないかもしれませんが、徴収を始めた時期に残業代のことで院長と従業員で少しもめていて、基本給残業代が3千円含まれていたのを、1分10円で支払う方法に変更してもらいました。その時に税理士の指示で「残業代をきっちりするのであれば、駐車場として借りている土地もお金がかかっているので、今まで歯医者で負担していたけど三千円徴収することにしましょう」ということになったと説明されました。
説明が長くなってすいません。ここで質問です。
会社との雇用契約時にない条件を後から作って、従わせるのは問題ないでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 駐車場料金について

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2006年11月04日 18:37

会社との雇用契約に駐車場について記載されていないのではないでしょうか。一般に外国では賃金の中に交通費の支給はありませんとのこと、日本の場合は多くの企業で支給されています。自動車通勤者も通勤距離で支給されているようですが駐車場の確保は個人個人でされているのが普通です。したがって、駐車料も本人払いです。
3千円の駐車料は高くもないし、借地ですから我慢すべきでないでしょうか。我慢できなく不満なら、次の職場を探すことです。

Re: 駐車場料金について

著者キュウさん

2006年11月05日 00:02

有難う御座いました。今後の参考にさせていただきます。

Re: 駐車場料金について

著者hirokiさん

2006年11月08日 22:16

> 会社との雇用契約時にない条件を後から作って、従わせるのは問題ないでしょうか?

問題がないか、といわれれば、問題はあるでしょうね。

個人的には通勤交通費を会社が負担するのは、遠くに住んでいる人ほど賃金が高くなるという不合理な状態を作ってしまいますので、いかがなものかとは思います(日本ではそういう考えはマイナーのようですが)。通勤にかかわる費用は本来は本人が負担すべきものでしょうし、3千円という金額も高くはないですから、そんなことを問題にして会社にいずらくなるのもどうかとは思います。

しかし、金額がどうであれ、今まで受けていた利益がうけられなくなるように、一方的に変更したのであれば、問題があるといわざるをえないと思います。

Re: 駐車場料金について

著者キュウさん

2006年11月12日 18:22

hirokiさん、ご返信有難う御座いました。
今後の参考にさせていただきます。この件に関しては、我慢するしかないようなので、その方向でやっていく事にします。

Re: 駐車場料金について

著者キュウさん

2006年11月12日 18:31

削除されました

Re: 駐車場料金について

著者キュウさん

2006年11月12日 18:31

削除されました

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP