相談の広場
いつもお世話になっております。
本日、ご質問をさせていただきたいのは、
過去の分の交通費の支給についてです。
社員が育児休業をとり、復帰後の給与待遇ですが
休業前は給与(22万円)プラス交通費(2万5千円)を毎月支給しておりましたが
復帰後は短時間勤務ということもあり時給換算(@1300/時)になりました。復帰後は交通費は支払っておりませんでした。
しかし、10ヶ月経った今、社長が交通費は別で支給するという事務との相違があったために、支払われてなかった10か月分の交通費を社員に全額支給することになりました。(1ヶ月の交通費が2万5千円ですので、10ヶ月分ですと25万円になります)
この場合ですが、経費として(社会保険、雇用保険、所得税控除なし)で現金で支給するのはよくないのでしょうか。
もし賃金として処理をしなければならなければ、
この分だけ賃金が跳ね上がり、社会保険の算定届けも提出、保険料率も変わってしまうと思うのですが、
何かいい処理方法がないでしょうか。
どうぞ、よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
>
> 本日、ご質問をさせていただきたいのは、
> 過去の分の交通費の支給についてです。
>
> 社員が育児休業をとり、復帰後の給与待遇ですが
> 休業前は給与(22万円)プラス交通費(2万5千円)を毎月支給しておりましたが
> 復帰後は短時間勤務ということもあり時給換算(@1300/時)になりました。復帰後は交通費は支払っておりませんでした。
>
> しかし、10ヶ月経った今、社長が交通費は別で支給するという事務との相違があったために、支払われてなかった10か月分の交通費を社員に全額支給することになりました。(1ヶ月の交通費が2万5千円ですので、10ヶ月分ですと25万円になります)
>
> この場合ですが、経費として(社会保険、雇用保険、所得税控除なし)で現金で支給するのはよくないのでしょうか。
>
> もし賃金として処理をしなければならなければ、
> この分だけ賃金が跳ね上がり、社会保険の算定届けも提出、保険料率も変わってしまうと思うのですが、
> 何かいい処理方法がないでしょうか。
>
> どうぞ、よろしくお願い致します。
こんばんわ。おそらくですが・・。
交通費は公共交通ですか。交通用具使用ですか。それにより処理が変わります。月額25,000が公共交通定期代であれば非課税で所得税は掛りません。雇用保険は対象となります。社会保険料は遡及支給の場合は該当しませんので今後3カ月分を加算しての算定のし直し・・おそらく4月~6月の算定基礎もしくは月変該当でしょう。交通用具使用の25,000であれば自宅と会社の距離で課税・非課税を分けて課税部分には所得税計算、雇用保険は全額に計算、社会保険は前項同様でしょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]