相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

計画年休の運用について

著者 qaz さん

最終更新日:2012年05月26日 17:14

いつも参考にさせていただいております。

弊社では、就業規則に計画年休について記載されておりますが、
現在、実際に運用はされておりません。

計画年休は、職場の環境等でなかなか有給休暇を取得しづらい社員にとって、
良い制度であると思いますので、運用を始めたいと考えております。

ただ一部の社員からは、「体調を崩した時などのために
できるだけ多く残しておきたい」という意見もあります。

計画年休を制定されている会社では、どのように運用されているか教えていただきたいです。

何卒、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 計画年休の運用について

著者いつかいりさん

2012年05月26日 21:27

計画年休は就業規則に盛り込むだけでなく、労使協定締結する必要があります(労基法39(6))。規定例はネット検索すればほうぼうにあります。

事業場の、過半数組織労働組合、がなければ労働者過半数代表を選出のうえ、労使協定を締結してください。

一部労働者の意見は、代表選出過程、または締結にいたる過程で、労働者が自治的に解決させる問題です。

Re: 計画年休の運用について

著者qazさん

2012年05月28日 12:51

いつかいり様

ご意見ありがとうございました。 
労使協定の締結につきましても就業規則に掲載しておりますので、
そのように進めていきたいと思います。



> 計画年休は就業規則に盛り込むだけでなく、労使協定締結する必要があります(労基法39(6))。規定例はネット検索すればほうぼうにあります。
>
> 各事業場の、過半数組織労働組合、がなければ労働者過半数代表を選出のうえ、労使協定を締結してください。
>
> 一部労働者の意見は、代表選出過程、または締結にいたる過程で、労働者が自治的に解決させる問題です。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP