相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇入時の健康診断の拒否について

著者 ahhee さん

最終更新日:2012年06月05日 16:07

雇入れ健康診断のご相談です。

雇入れの際、弊社では全員に健康診断を受けて頂いておりますが、今後万が一相手が拒否をしてきたらどのようにして受けさそうか悩んでいます。

もちろん三ヶ月以内の個人で受けた健診提出も拒否された場合です。

こちらとしましては、「あなたの健康を把握したいため」というより「受けさせないと会社が法律違反になるから」と答えたいのですが、本当に違反になるのですか?

教えてください。

また、中途採用の場合でも雇入れ健診は必要ですか?

スポンサーリンク

Re: 雇入時の健康診断の拒否について

著者tonさん

2012年06月05日 22:25

> 雇入れ健康診断のご相談です。
>
> 雇入れの際、弊社では全員に健康診断を受けて頂いておりますが、今後万が一相手が拒否をしてきたらどのようにして受けさそうか悩んでいます。
>
> もちろん三ヶ月以内の個人で受けた健診提出も拒否された場合です。
>
> こちらとしましては、「あなたの健康を把握したいため」というより「受けさせないと会社が法律違反になるから」と答えたいのですが、本当に違反になるのですか?
>
> 教えてください。
>
> また、中途採用の場合でも雇入れ健診は必要ですか?


こんばんわ。

(1)雇入時の健康診断労働安全衛生法66条1項、同規則43条〉

前記の通り、企業は労働者を雇い入れる際に健康診断を行わなければなりません。
労働安全衛生規則43条は、
事業者は、常時使用する労働者を雇い入れるときは、当該労働者に対し」、「医師による健康診断を行わなければならない。」として、雇入時の健康診断の実施を義務付けています。

雇入時の新卒、中途の別は有りませんので一律「雇入時」となっています。
とりあえず。

Re: 雇入時の健康診断の拒否について

tom三から法的な根拠は述べられていますので、

法定健診の場合には、貴社の指定医師以外の医師の健康診断書の提出をもって代えることはできますが、受診自体を拒否することはできません。
法定外の受診については、受診義務規定の有無に拘わらず、その合理的必要があれば、受診義務が認められます。
いずれの場合も、採用者に対しては、懲戒処分をもって対処することもできます。中途採用者の対しても同様です。
また、病気等により休職期間満了時の復職可否の判定のための受診拒否などの場合には雇用関係の終了につながることもあります。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP