相談の広場
過去に2度うつ病を発症したものです。
このたび商品部の移転に伴い他県に転勤をするようにいわれました。ただ2度病気を発症しているため再発のリスクの恐怖が非常に怖く悩んでおります。
今度産業医との面談がありその時に再発のリスクが高いと主治医から言われているのと、自分自身の再発の恐怖から産業医との面談の際に転勤を断ろうと思っています。
2度のうつ病は転勤を断る理由になりますでしょうか。
他の方で親の介護で転勤を断った方(日中は仕事に来ています)は、降格、賞与カット、身分人事預かりと言われたそうです。
私の場合も同じような処分になるでしょうか?
また人事預かりとは、俗に言うリストラ目的でしょうか。
みなさんのご意見をお聞かせください。
スポンサーリンク
>こんにちは お気持ち察します。
>産業医との面談のときに主治医の診断書を
>必ず持参してください。その時に環境の変化により
>再発の可能性ありとの記載があるといいですね。
>あと転勤はご本人にとって精神的、身体的に相当負荷が
>かかります。そのための会社としてのサポートは
>どのようにしてくれるのかわからないから不安に
>なられているのだとも思います。そのへんも十分に
>話し合ってみてください。わがままと捉えられては
>あなたが損をしますから
>待遇の面については、昇進については遅れることは
>受け入れる必要があるかもしれませんが現在、ほかの社員と
>同等の労働時間働き労務を提供しているのであれば
>現状の待遇が確保されなければ不当行為に該当するため
>労働基準監督署に相談もしくは申告してください。
>ご本人のため、労働時間を短縮している、労務の軽減を
>行っている場合は会社の就業規則に従って処遇されます。
>会社側の意見を一つ言わせて頂きますとこのご時世
>新たにポストを用意するのもなかなか難しい状況です。
>ですが再発の恐れがある人を希望しない転勤をさせるのは
>どうかと思います。
>長くなって申し訳ございませんがご参考まで
> 過去に2度うつ病を発症したものです。
> このたび商品部の移転に伴い他県に転勤をするようにいわれました。ただ2度病気を発症しているため再発のリスクの恐怖が非常に怖く悩んでおります。
> 今度産業医との面談がありその時に再発のリスクが高いと主治医から言われているのと、自分自身の再発の恐怖から産業医との面談の際に転勤を断ろうと思っています。
> 2度のうつ病は転勤を断る理由になりますでしょうか。
> 他の方で親の介護で転勤を断った方(日中は仕事に来ています)は、降格、賞与カット、身分人事預かりと言われたそうです。
> 私の場合も同じような処分になるでしょうか?
> また人事預かりとは、俗に言うリストラ目的でしょうか。
> みなさんのご意見をお聞かせください。
お返事ありがとうございます。
私自身診断書は産業医が必要としたときに
用意しようと思っておりましたがそれでは遅いでしょうか?
> >こんにちは お気持ち察します。
> >産業医との面談のときに主治医の診断書を
> >必ず持参してください。その時に環境の変化により
> >再発の可能性ありとの記載があるといいですね。
> >あと転勤はご本人にとって精神的、身体的に相当負荷が
> >かかります。そのための会社としてのサポートは
> >どのようにしてくれるのかわからないから不安に
> >なられているのだとも思います。そのへんも十分に
> >話し合ってみてください。わがままと捉えられては
> >あなたが損をしますから
> >待遇の面については、昇進については遅れることは
> >受け入れる必要があるかもしれませんが現在、ほかの社員と
> >同等の労働時間働き労務を提供しているのであれば
> >現状の待遇が確保されなければ不当行為に該当するため
> >労働基準監督署に相談もしくは申告してください。
> >ご本人のため、労働時間を短縮している、労務の軽減を
> >行っている場合は会社の就業規則に従って処遇されます。
> >会社側の意見を一つ言わせて頂きますとこのご時世
> >新たにポストを用意するのもなかなか難しい状況です。
> >ですが再発の恐れがある人を希望しない転勤をさせるのは
> >どうかと思います。
> >長くなって申し訳ございませんがご参考まで
>
> > 過去に2度うつ病を発症したものです。
> > このたび商品部の移転に伴い他県に転勤をするようにいわれました。ただ2度病気を発症しているため再発のリスクの恐怖が非常に怖く悩んでおります。
> > 今度産業医との面談がありその時に再発のリスクが高いと主治医から言われているのと、自分自身の再発の恐怖から産業医との面談の際に転勤を断ろうと思っています。
> > 2度のうつ病は転勤を断る理由になりますでしょうか。
> > 他の方で親の介護で転勤を断った方(日中は仕事に来ています)は、降格、賞与カット、身分人事預かりと言われたそうです。
> > 私の場合も同じような処分になるでしょうか?
> > また人事預かりとは、俗に言うリストラ目的でしょうか。
> > みなさんのご意見をお聞かせください。
>説明不足で申し訳ありません。
>産業医はあくまで事業者に勧告するに留まります。
>あなたの配置転換を決定するのは事業者(人事部)です。
>診断書は産業医に現状を伝えるだけでなく、人事部に
>現状を知らせる意味合いもあります。
>人事部があなたの不安をわがままと捉えられないための
>自己防衛として産業医面談の前に一度診断書を
>書いてもらったほうがよいと思います。
>費用的な負担はかかるので絶対にとは言い切れませんが
>ご検討いただければと思います。
>そのへんは主治医と相談することをお勧めします。
>回答になれば幸いです。
> お返事ありがとうございます。
> 私自身診断書は産業医が必要としたときに
> 用意しようと思っておりましたがそれでは遅いでしょうか?
>
> > >こんにちは お気持ち察します。
> > >産業医との面談のときに主治医の診断書を
> > >必ず持参してください。その時に環境の変化により
> > >再発の可能性ありとの記載があるといいですね。
> > >あと転勤はご本人にとって精神的、身体的に相当負荷が
> > >かかります。そのための会社としてのサポートは
> > >どのようにしてくれるのかわからないから不安に
> > >なられているのだとも思います。そのへんも十分に
> > >話し合ってみてください。わがままと捉えられては
> > >あなたが損をしますから
> > >待遇の面については、昇進については遅れることは
> > >受け入れる必要があるかもしれませんが現在、ほかの社員と
> > >同等の労働時間働き労務を提供しているのであれば
> > >現状の待遇が確保されなければ不当行為に該当するため
> > >労働基準監督署に相談もしくは申告してください。
> > >ご本人のため、労働時間を短縮している、労務の軽減を
> > >行っている場合は会社の就業規則に従って処遇されます。
> > >会社側の意見を一つ言わせて頂きますとこのご時世
> > >新たにポストを用意するのもなかなか難しい状況です。
> > >ですが再発の恐れがある人を希望しない転勤をさせるのは
> > >どうかと思います。
> > >長くなって申し訳ございませんがご参考まで
> >
> > > 過去に2度うつ病を発症したものです。
> > > このたび商品部の移転に伴い他県に転勤をするようにいわれました。ただ2度病気を発症しているため再発のリスクの恐怖が非常に怖く悩んでおります。
> > > 今度産業医との面談がありその時に再発のリスクが高いと主治医から言われているのと、自分自身の再発の恐怖から産業医との面談の際に転勤を断ろうと思っています。
> > > 2度のうつ病は転勤を断る理由になりますでしょうか。
> > > 他の方で親の介護で転勤を断った方(日中は仕事に来ています)は、降格、賞与カット、身分人事預かりと言われたそうです。
> > > 私の場合も同じような処分になるでしょうか?
> > > また人事預かりとは、俗に言うリストラ目的でしょうか。
> > > みなさんのご意見をお聞かせください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]