相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

通勤費、旅費交通費区分

著者 愛染明王un さん

最終更新日:2012年06月11日 15:14

私は、2ヶ月前に入社したばかりの労務初心者です。
早速ですが標記の件です。当社では、通勤費および旅費交通費を一括して「旅費交通費」の科目で計上しています。税法上は会社の任意であることが理由かと考えています。但し、社会保険労働保険については通勤手当を含めた金額で保険料を算出することから、エクセルに別表を作成し、管理していこうかと考えています。
 入社して2ヶ月になりますが、従業員への支払日や金額がバラバラであること、また、社内規定が無いこと等から非常に困惑しております。何卒、アドバイスをお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 通勤費、旅費交通費区分

著者tonさん

2012年06月11日 20:08

> 私は、2ヶ月前に入社したばかりの労務初心者です。
> 早速ですが標記の件です。当社では、通勤費および旅費交通費を一括して「旅費交通費」の科目で計上しています。税法上は会社の任意であることが理由かと考えています。但し、社会保険労働保険については通勤手当を含めた金額で保険料を算出することから、エクセルに別表を作成し、管理していこうかと考えています。
>  入社して2ヶ月になりますが、従業員への支払日や金額がバラバラであること、また、社内規定が無いこと等から非常に困惑しております。何卒、アドバイスをお願いいたします。


こんばんわ。
交通費につきましては税法上の非課税規定があります。

役員や使用人に通常の給与に加算して支給する通勤手当は、一定の限度額まで非課税となっています。

給与に加算して支給と有りますので経理処理上は旅費交通費であっても支給は給与と同時に支給する必要があると思います。それ以外の旅費交通費は都度支給ではなく1ヵ月単位、週単位とし旅費明細書を作成してもらいそれに沿って支給することで有る程度統括処理が出来ると思いますが・・。もしくは一定額の先払いの事後精算も可能かと・・。どちらにしても旅費精算書は必要でしょう。
とりあえず。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP