相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険喪失について

著者 YURA88 さん

最終更新日:2012年07月25日 09:30

雇用保険加入のパートさんが、税区分変更により(甲→乙)、弊社での雇用保険加入を辞めました。

その場合も、雇用保険喪失の証明書をご本人にお渡ししますか?また、退職による、雇用保険喪失と、契約内容の変更による雇用保険喪失では、証明書に違いがありますか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険喪失について

著者プロを目指す卵さん

2012年07月25日 22:41

税区分の変更(甲→乙)ということが、貴社の収入が主から従に変更になったということであるならば貴社での資格は喪失ということになります。複数の事業所から給与を受ける場合は、主たる給与を受ける事業所を本人が選択して、選択した事業所で雇用保険に加入することになるからです。

しかしながら、貴社と他社のいずれからも離職した訳ではありませんから、当面は離職票を使用する事態は発生しにくいと考えることができますが、かといって全く発生しないとも断言できません。

そこで、使用する事態が生じてからバタバタと作成するよりも、事務作業処理には落ち着いている現段階で離職票を作成して本人に交付しておくという考え方もできると思います。
資格喪失理由は、「主たる給与の支払者が他の事業主に変更となり、本人が他社での保険加入を選択したため。」といった感じで事実をそのままストレートに記載すれば良いのでは思います。

Re: 雇用保険喪失について

著者YURA88さん

2012年07月26日 11:58

喪失理由の記載方法なども教えていただきまして、ありがとうございます。
全くの初心者の為、初歩的なことからわからないため、
大変助かりました。
頂いた回答を参考にして対応したいと思います!
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP