相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇を計画休暇(公休)に振り替える

著者 セリア さん

最終更新日:2012年07月24日 13:15

先日、有給休暇を申請したところ「計画休暇が未消化だからそちらを先に使うように」と言われました。

この「計画休暇」という言葉が当社では定義が違い、
有給休暇の無給版という意味で、
要するに会社はびた一文も払うつもりはないようなのです。

以前に同様なことがあり、その時は公休日に挟まれた日を有給休暇として申請したところ、公休日と勤務日を入れ替えられてしまいました(休有休→休休勤)。

有給休暇を他の会社でいう「公休」に替えることはそもそも許されることなのでしょうか。それとも、このまま会社の申し出を突っぱねて有給取得はできるものなのでしょうか。

ちなみにこの時点でシフト(勤務予定表)は出来上がっていて、それを確認したうえで有給休暇の申請を出しています。

スポンサーリンク

Re: 有給休暇を計画休暇(公休)に振り替える

著者いつかいりさん

2012年07月25日 20:55

> ちなみにこの時点でシフト(勤務予定表)は出来上がっていて、


ということであれば、勤務日と休日が確定しているのですから、これら恣意的な入れ替えは不当ということになります。


計画無給休暇なる、性格運用がよくわかりませんが、会社から日を指定するのであれば、休日と同等と言えます。労働者から指定して日を確定するなら、年次有給休暇と選択的制度(ただし期日までに消化させる義務が労働者にある)でしょう。

休日と同等であれば、勤務日を休日にするというのは、使用者側の後出しじゃんけんです。

Re: 有給休暇を計画休暇(公休)に振り替える

著者セリアさん

2012年07月29日 12:41

返信ありがとうございます。

私も公休の計画休暇があると言うこと自体疑問符なのですが、会社が決めている以上制度としてあることなのでしょう。
ですが、今回はそれを当てはめることはできないという見解で良さそうですね。

もう一度その辺を突き詰めてみたいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP