相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

売上が減少なのに現預金増加の理由

著者 ジュリたん さん

最終更新日:2012年09月13日 13:02

2年前に社員が一人退職し、退職後はその分の経費が出ないため、その分の預金残高は当然増加していきました。
しかし、それから現在にいたって、新しい社員は入っていませんが、
売上自体な年々減少しているにも変わらず、預金残高が増えています。
現金売上のみなので、売掛金の回収率が良いということは関係ないと思うのですが、
経費の面を見ても多少は経費削減をしておりますが、
預金が増えるほどの対策はしていない状態です。

売上が減れば現預金が減るのが普通だと思うのですが、
この減少を調べてもどうもわかりません。
この情報だけでは分かりづらいかもしれないですが、
考えられる原因が分かればと思い投稿しました。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 売上が減少なのに現預金増加の理由

著者ケンパパさん

2012年09月13日 16:39

売上が減少しても利益が上がっていれば預金は増加します。バランスシートで増加したり減少している項目はありませんか?。

例えば、総資産が不変で、固定資産を売却(減少)すると現金は増えます。また、未払い等の負債が増えれば預金は増えます。
バランスシートからヒントが出てくると思いますが。

Re: 売上が減少なのに現預金増加の理由

著者ごんぞうさん

2012年09月14日 10:52

今日は。業種が不明ですが、売上が現金のみの受取りに対し支払の方はどうなっていますか。売上減少に伴い変動費である材料等の仕入れ金額も減少しているはずです。受取条件は変わらないものと仮定して支払条件(特にサイトの延長及び現金から手形支払へ)の変更があれば一定の法則の基に現預金は増加します。売掛及び買掛の回転率(期間)の検証で判明すると思います。後、B/S科目の資産勘定の振替、代表者その他第三者からの借入又は資本の受け入れでしょうか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP