相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

傷病手当金について

著者 ふたすけ さん

最終更新日:2012年10月17日 11:54

傷病手当支給申請書は
本人がするの?
それとも会社で手続きしてくれるのですか?
ちなみに 正社員・月給制です。

スポンサーリンク

Re: 傷病手当金について

請求書には、本人が記入する欄、医師が記入する欄、会社が記入する欄があります。

うちでは、本人記入欄と医師記入欄ができあがった状態の請求書を会社に提出してもらい、総務課が会社記入欄を仕上げて給与台帳やタイムカードのコピーなどの必要書類を添え、健康保険組合に郵送しています。

Re: 傷病手当金について

著者オレンジcubeさん

2012年10月17日 12:07

> 傷病手当支給申請書は
> 本人がするの?
> それとも会社で手続きしてくれるのですか?
> ちなみに 正社員・月給制です。

こんにちは。
在籍されている方であれば、休んでいてお給料を支払っていないという証明を会社が行う必要がありますので、会社経由で提出することになると思います。

Re: 傷病手当金について

著者プロを目指す卵さん

2012年10月17日 22:48

> 傷病手当支給申請書は本人がするの?
> それとも会社で手続きしてくれるのですか?



傷病手当金は、被保険者が業務外の傷病により、その傷病の療養のため労務に就けない場合に、失われたあるいは減少した収入を補填するために支給されるものです。

従って、申請者は被保険者本人が提出するのが本来の手順と考えます。が、給与に関して会社の証明が必要となる場合は、すでにあるご回答のように、会社が提出を代行してくれる場合もあると思います。
しかしこれもある意味では会社の善意と考えるべきではと思います。会社の証明が不要である資格喪失後の給付の際には、本人が保険者に直接提出するしかないこと、支給申請書の各欄のタイトルが「㋒被保険者(申請者)の氏名と印」、「㋕被保険者(申請者)の住所」となっていることなどからも、私は本人が申請(提出)するのが本来の手順と理解しています。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP