相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

【給与計算】手当の支給漏れの場合

著者 みつばちAya さん

最終更新日:2012年12月17日 18:10

はじめまして。新人ですがよろしくお願いいたします。
社員の給与ですが、住宅手当10,000円を3年間に渡り、支給漏れがありました。
もし社員がこの分を支払って欲しいと言ってきたら、過去2年分までは支払わなければいけないと思うのですが。
この場合、どのように支給すれば良いのでしょうか?
単純に10,000円×24ヶ月分を支給するだけですか?
出来れば詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 【給与計算】手当の支給漏れの場合

著者tonさん

2012年12月18日 00:29

> はじめまして。新人ですがよろしくお願いいたします。
> 社員の給与ですが、住宅手当10,000円を3年間に渡り、支給漏れがありました。
> もし社員がこの分を支払って欲しいと言ってきたら、過去2年分までは支払わなければいけないと思うのですが。
> この場合、どのように支給すれば良いのでしょうか?
> 単純に10,000円×24ヶ月分を支給するだけですか?
> 出来れば詳しく教えていただけると助かります。
> よろしくお願いいたします。


こんばんわ。
一番多いのは一括で不足分を支給するパターンでしょう。あとは会社の資金繰り等を考慮して会社の判断だと思いますので上司や代表者と御相談ください。
とりあえず。

Re: 【給与計算】手当の支給漏れの場合

著者みつばちAyaさん

2012年12月18日 08:00

12月分の給与に組み込んで支給する場合、一気に収入が上がりますが、所得税は多く取られると思うのですが、健康保険料や厚生年金などには影響ないですか?



> > はじめまして。新人ですがよろしくお願いいたします。
> > 社員の給与ですが、住宅手当10,000円を3年間に渡り、支給漏れがありました。
> > もし社員がこの分を支払って欲しいと言ってきたら、過去2年分までは支払わなければいけないと思うのですが。
> > この場合、どのように支給すれば良いのでしょうか?
> > 単純に10,000円×24ヶ月分を支給するだけですか?
> > 出来れば詳しく教えていただけると助かります。
> > よろしくお願いいたします。
>
>
> こんばんわ。
> 一番多いのは一括で不足分を支給するパターンでしょう。あとは会社の資金繰り等を考慮して会社の判断だと思いますので上司や代表者と御相談ください。
> とりあえず。

Re: 【給与計算】手当の支給漏れの場合

著者tonさん

2012年12月19日 00:39

> 12月分の給与に組み込んで支給する場合、一気に収入が上がりますが、所得税は多く取られると思うのですが、健康保険料や厚生年金などには影響ないですか?



こんばんわ。
健保、厚生への影響とは何を想定されていますか。問者さんが考えられている影響がどのようなことなのか不明なのでなんとも言えませんが・・。
雇用保険は負担が増えます。健保、厚生は支給額の変動でかわるものではありませんので該当月だけ多くなることはありません。月変についても遡及支給は該当しなかったと記憶しています。あとは・・・なにかありますか?。
とりあえず。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP