相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
移籍と書いてありますが、どういった法人間のやりとりで、この事態が生じたのか不明なので、確かな回答はできません。考えられるのは、
A:転籍出向
B:事業譲渡
C:吸収合併
ほか、いくつかあるのです。
ABのケースですと、前の雇用主との雇用契約を終了させ、新しい雇用主との新たな雇用契約を結びます。いったん退職し、あらたに就職することになります。
前の雇用主との年休未消化分といった権利義務関係は、新しい雇用主とは引き継ぎません。のこっている分だけ認めてくれるだけでも、大したものです。就職ですから、法定どおり入社6か月経過後から、あらたな年休付与となります。
Cですと、原則新しい雇用主は旧法人のあるがまま引き継ぎますので、勤続年数も生き、年休付与も従前どおりとなりましょう。
あたらしい雇用主とおりあわなければ、従前雇用主との関係はどうなるのか、ということになります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]