相談の広場
会社の所定日数とは、会社に出勤しなければいけない日数なのか、実際に出社した日数のことになるのでしょうか?
ちなみに弊社は1年間の休日が92日で、
365日-92日=273日
273日÷12か月=22.75
なので22日が所定日数と思っておりますが、正しいのでしょうか?
スポンサーリンク
就業規則には、休日・始業終業時刻・休憩について記載することが義務付けられています(絶対記載事項)。
この休日(就労義務のない日)以外が、所定の労働日となり、一定の期間を区切って、所定労働日数を数えることになります。
年で区切って92日が年間休日であれば、273日が年間の所定労働日数でしょうが、さらに12で割ったところで、ある月の所定労働日数になるわけではありません。
就業規則に定めてある休日のルールをもとに休日をわりふり、月で区切って所定労働日数を数えて求まるのです。
12で割ることの理解に近いのは、各月の所定労働日数(時数)が一定でない場合、割増賃金等の時間単価を求める事案です(労基法施行規則19条)。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]