相談の広場
最終更新日:2013年08月22日 11:22
弊社の工場で請負契約をされている方の労災保険に関して教えてください。
弊社の工場で、外注(請負)契約を結び、働いている方がいらっしゃいます。
その方々が怪我をされた場合、社員ではない為、労災が下りません。
原則として、個人事業主である為、自分で労災組合に加入するのだと考えていました。
が、Web検索で調べた情報の断片では、労災に適用できる場合もある、とありました。
実際のところ、会社側として外注(請負)さんに労災または任意労災を適用するには、
どうしたら良いのでしょうか。
会社の労災に加入できなくても、何かしらの保護策があれば、教えていただけますか?
皆さんの会社では、外注さんの労災に対して、どういった対応をとられているのかも、
参考にさせていただけると有難いです。
宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 弊社の工場で請負契約をされている方の労災保険に関して教えてください。
>原則として、個人事業主である為、自分で労災組合に加入するのだと考えていました。
工場内ということですので建設業ではなく製造業で、個人事業主=一人親方相当ということだと思います。
類似の相談が過去にございましたのでご参照ください。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-138697
余計なおお世話かもしれませんが、その個人事業主との契約が、「偽装請負」になっていませんでしょうか?
東京労働局
「あなたの使用者はだれですか? 偽装請負ってナニ?」
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudousha_haken/001.html
製造業で一人親方の労災特別加入が認められていないのは、業態として考えにくいからだと思います。
工場内の作業であれば、現場で指示命令を受け、時間的に拘束されて働いていると思われます。そのような場合は請負とは認められ難いと思うのですが。
御社のコンプライアンスにかかわる問題ですので、ご注意ください。
グレゴリオさま
おはようございます、返信有難うございます。
> 類似の相談が過去にございましたのでご参照ください。
> http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-138697
有難うございます。
参考にさせていただきます。
>
> 余計なおお世話かもしれませんが、その個人事業主との契約が、「偽装請負」になっていませんでしょうか?
>
> 東京労働局
> 「あなたの使用者はだれですか? 偽装請負ってナニ?」
> http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudousha_haken/001.html
>
> 製造業で一人親方の労災特別加入が認められていないのは、業態として考えにくいからだと思います。
> 工場内の作業であれば、現場で指示命令を受け、時間的に拘束されて働いていると思われます。そのような場合は請負とは認められ難いと思うのですが。
> 御社のコンプライアンスにかかわる問題ですので、ご注意ください。
>
そうですね。実態を確認し、対処したいと思います。
早々の返信有難うございました!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]