相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

日割計算について

著者 ベルリンガ さん

最終更新日:2013年08月22日 11:32

当社では、入社や退職の時の日割りの計算を暦日(30日か31日)で
割って、土日も含めた日数を掛けていますが、これは間違いでしょうか。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 日割計算について

著者吉川経営労務商会さん (専門家)

2013年08月23日 07:41

> 当社では、入社や退職の時の日割りの計算を暦日(30日か31日)で
> 割って、土日も含めた日数を掛けていますが、これは間違いでしょうか。
> よろしくお願いいたします。

→分母は歴日数又は月間平均就業日数(年間所定就業日数(365日ー年間所定休日)×1/12)、分子は出勤日数(実働日数でよいのではないでしょうか?

 基本給250,000円、出勤日数15日の場合、
250,000×15/25=150,000円
又は

250,000×15/30=125,000円ですね。

Re: 日割計算について

ご専門家計算方法はご説明されていますが、中途採用,者、退職者の社員の給与を日割計算する場合には、①暦日による方法、②当該月の所定労働日による方法、③月平均の所定労働日による方法の3つの方法があります。
いずれの方法を採用するかは任意ですが、就業規則(給与規定)で定めておく必要があります。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP