相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

週休なし

著者 いろはに さん

最終更新日:2013年09月03日 15:16

いつもお世話になっております。
病院で事務員(女性)として勤務しております。

さっそく質問です。

病院なので当直(夜間)や日直(朝~夕方)の業務があります。現在当直は365日総務・経理・医事の男性事務員9名が担当しています。日直は、持病があり当直ができない男性職員が月に2回担当しており、それ以外の日祝を医事課の事務員がシフトを組んで勤務しております。

今回は日直についての相談なのですが、事の発端は「職員が少ない日曜祝日に、女性一人受付にいるのは危険なのではないか」という声が上がったことでした。医事課の職員は総務・経理と違い、平日土日関係なくシフト制で勤務を組んでいます。そのため日祝に女性一人で勤務をすることがあるのです。病院ですので看護師やリハビリスタッフなども勤務していますが、彼らは別の建物や違う階で勤務をするため、受付にはほとんど人がいません。確かに防犯面で問題があると思います。

そこで、男性が日直をすることになったのですが…「男女一人ずつのペアで日直を組むことにしようと思っている。総務・経理の女性にも日直に入ってもらえないだろうか」と言われ、以下の説明がありました。

①男性は当直もしなければならないので、女性にも協力してもらいたい
②一人だと昼休憩がゆっくりできないし、トイレにもなかなか行けないので二人体制にしたい
③日直は、半日だと12:30~18:00、一日だと9:00~18:00の2種類
④手当が出る(半日だと4,000円ほどで一日だと7,000円)
⑤日直というのは労働時間に含めないので代休を与えることはできない


私たちの勤務は月曜から金曜が8:30~17:00で土曜日が8:30~12:30となっています。そのため、もし日曜日に日直をした場合、13連勤になってしまいます。説明を受けた際に「代休がもらえないなら13日休みなしで働けということですか?」と聞いてみたら、そうだと言われました。手当はいらないから代わりに休みをもらうということはできないのかと聞いたら、労働時間にはならないので無理だといわれました。

私たち女性からすると、女性が一人で担当することが問題なのであって、男性一人で日直をする分には問題ない、と思ってしまい、私たちまで日直をする必要性が感じられません。仕事量も少なく、今まで一人でしていた日直を二人でするメリットも思いつきません。

とりあえず今は返事を保留し、詳しい説明を全員にしていないため、全員に説明してもらえるようお願いしているところです。

社会人ですし、常識的に考えても、上司からの指示・命令であれば従うべきで、ただやりたくないというだけで拒否できるものではないと思っています。ただ、どうしても納得できません。せめて代休をもらえるように交渉するのは、問題ないでしょうか。

そしてできることなら、日直を回避できるようなアドバイス・知恵をいただきたいです。



スポンサーリンク

Re: 週休なし

著者げんたさん

2013年09月03日 19:26

こんにちは。
げんたといいます。


ずいぶんな物言いですね。

労働時間とは、使用者または監督者の指揮命令下のもと、労働に服している時間です。
日直は、会社(病院)が業務として課している労働であり、当然に労働時間として扱われるべきものと思います。

であるならば、代休割増賃金も含めて労働法の諸法が適用されるべきでしょう。

そもそも労働時間でないならば、会社(病院)が日直の日当など出す必要もないわけで。
矛盾しますよね。

仮に、その上司の言うように日直が労働時間として扱われないならばその根拠法は何なのか、またもし日直として労務に服している時間に怪我などした場合、労災認定はどうなるのか、明確にしてもらいましょう。

仕事で会社(病院)に来ていて怪我した場合に労災が認められない(私傷病として3割自己負担)とか有り得ないですよね。





> いつもお世話になっております。
> 病院で事務員(女性)として勤務しております。
>
> さっそく質問です。
>
> 病院なので当直(夜間)や日直(朝~夕方)の業務があります。現在当直は365日総務・経理・医事の男性事務員9名が担当しています。日直は、持病があり当直ができない男性職員が月に2回担当しており、それ以外の日祝を医事課の事務員がシフトを組んで勤務しております。
>
> 今回は日直についての相談なのですが、事の発端は「職員が少ない日曜祝日に、女性一人受付にいるのは危険なのではないか」という声が上がったことでした。医事課の職員は総務・経理と違い、平日土日関係なくシフト制で勤務を組んでいます。そのため日祝に女性一人で勤務をすることがあるのです。病院ですので看護師やリハビリスタッフなども勤務していますが、彼らは別の建物や違う階で勤務をするため、受付にはほとんど人がいません。確かに防犯面で問題があると思います。
>
> そこで、男性が日直をすることになったのですが…「男女一人ずつのペアで日直を組むことにしようと思っている。総務・経理の女性にも日直に入ってもらえないだろうか」と言われ、以下の説明がありました。
>
> ①男性は当直もしなければならないので、女性にも協力してもらいたい
> ②一人だと昼休憩がゆっくりできないし、トイレにもなかなか行けないので二人体制にしたい
> ③日直は、半日だと12:30~18:00、一日だと9:00~18:00の2種類
> ④手当が出る(半日だと4,000円ほどで一日だと7,000円)
> ⑤日直というのは労働時間に含めないので代休を与えることはできない
>
>
> 私たちの勤務は月曜から金曜が8:30~17:00で土曜日が8:30~12:30となっています。そのため、もし日曜日に日直をした場合、13連勤になってしまいます。説明を受けた際に「代休がもらえないなら13日休みなしで働けということですか?」と聞いてみたら、そうだと言われました。手当はいらないから代わりに休みをもらうということはできないのかと聞いたら、労働時間にはならないので無理だといわれました。
>
> 私たち女性からすると、女性が一人で担当することが問題なのであって、男性一人で日直をする分には問題ない、と思ってしまい、私たちまで日直をする必要性が感じられません。仕事量も少なく、今まで一人でしていた日直を二人でするメリットも思いつきません。
>
> とりあえず今は返事を保留し、詳しい説明を全員にしていないため、全員に説明してもらえるようお願いしているところです。
>
> 社会人ですし、常識的に考えても、上司からの指示・命令であれば従うべきで、ただやりたくないというだけで拒否できるものではないと思っています。ただ、どうしても納得できません。せめて代休をもらえるように交渉するのは、問題ないでしょうか。
>
> そしてできることなら、日直を回避できるようなアドバイス・知恵をいただきたいです。
>
>
>
>

Re: 週休なし

削除されました

Re: 週休なし

著者げんたさん

2013年09月05日 10:11

こんにちは。
げんたです。


書かれている内容から、恐らく日直業務以外にも通常の業務も恐らく
やらせているだろうと私が勝手に邪推してレスをつけてしまいました。
申し訳ございません。
日高様が正確に、情報を記載してくださっていますので、先ずは
課せられている日直の労働内容を整理し、労基法41条に該当する
のかどうかから確認をなさってください。

また、あわせてご自分の労働条件通知書も確認なさってみて下さい。

労働時間にカウントされようがされまいが、恐らく、休みがなくなる
ことが一番不満に思ってらっしゃるのだと思います。
投稿のタイトルにもなってますし。

労基法上の問題として戦うのも一つの手ですが、病院側が業務の都合上
ではなく、防犯上の問題として二人体制の導入を打診してきているのでしたら、
別の手段を検討するように促すのも手でしょう。
出入口から簡単に受付カウンターなどを乗り越えられないように物理的に
対処するとか防犯カメラをダミーも含めて来客者に見えるように多めに
配置してもらうとか、色んな防犯上の手段はあります。

Re: 週休なし

著者いろはにさん

2013年09月05日 10:59

げんた 様

ご返信ありがとうございます。私も感情的に書き込みをしてしまい、更には内容も説明不足な個所があり、理解しづらかったと思います。こちらこそ申し訳ございませんでした。


> 労働時間にカウントされようがされまいが、恐らく、休みがなくなる
> ことが一番不満に思ってらっしゃるのだと思います。
> 投稿のタイトルにもなってますし。

その通りです。やはり休みがなくなると言われたことが、一番納得いっていません。



> 労基法上の問題として戦うのも一つの手ですが、病院側が業務の都合上
> ではなく、防犯上の問題として二人体制の導入を打診してきているのでしたら、
> 別の手段を検討するように促すのも手でしょう。
> 出入口から簡単に受付カウンターなどを乗り越えられないように物理的に
> 対処するとか防犯カメラをダミーも含めて来客者に見えるように多めに
> 配置してもらうとか、色んな防犯上の手段はあります。

アドバイスありがとうございます。まだ詳しい説明はないのですが、遅くとも来週中には話し合いの場が設けられると思いますので、その時に提案してみようと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

Re: 週休なし

著者いろはにさん

2013年09月05日 11:14

日高 様

ご返信ありがとうございます。

他の女性職員と一緒にいろいろと調べてみました。
宿日直には許可が必要であること、許可後に著しく内容変更があるときには許可の取り直しが必要なこと、等。許可基準についても詳しく見てみましたが、今回私たちが打診された内容では許可できないのではないかと思っています。今現在、「日直」として日祝に受付に立つ職員は1名のみですが、その時の許可申請書などを見て、現在の許可内容を確認してみたいと思います。

まだ詳しい説明を受けていませんが、来週中には話し合いの場が設けられると思いますので、その時に条件や宿日直の許可についても確認してみたいと思います。

いろいろとご指摘いただきありがとうございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP