相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
> 経理や総務の仕事をしているわけではありません。
>
> 同じ会社でアルバイトしていた子から連絡がありました。
> 今年に退職し現在は、新しい職場で働いています。(独身)
> その子の昨年度年収は、150万円を越えています。
>
> その子がこの間、所得証明をもらうために市役所に行くと窓口で「所得無し」と言われたそうです。
>
> いったいどういうことなのでしょうか?
>
> 会社は、社会保険ではありません。
> 私は住宅減税手続きもあり、会社から源泉徴収票をもらい確定申告を行いました。住民税の通知も届いています。還付金も受け取りました。
>
> 会社は、市役所には給与支払報告をしていないということでしょうか?
>
>
> 市役所に出向いた数日後、自宅に住民税の金額が算出できないので所得の申請をしてくださいとの通知が来たようです。
>
> 例えば、私も確定申告しなければ「所得無」ということ、世間的には無職無収入になっていたのでしょうか?
>
> 難しすぎて、その子になんて説明をしてあげたらいいのかわかりません。
> 実際の収入からすると扶養からは外れるとは思うのですが、「所得無」なら
> 扶養家族のままということでしょうか?
> 奨学金返済期間の延長を申請するため、市役所に所得証明をもらいにいったようです。
> 会社は、なにか理由があってのことですか?
> 源泉徴収票は、全員には発行されません。
> 文章がバラバラになってしまい申し訳ありません。
>
こんばんわ。私見と憶測ですが・・・
源泉徴収票が職員全員に発行されていない。
役所の所得証明が所得無となっている。
住民税の申告の連絡が来ている。
以上の判断から会社は源泉徴収票の発行と給与支払報告書の提出をしていないものと考えられます。
源泉徴収票と給与支払報告書は同じもので役所はこの報告書をもとに住民税を算出しますし扶養とある場合で収入が一致しない時は役所の判断で扶養を外して住民税を計算することもあります。
会社が報告書を提出していない場合は地方税違反となります。
住民税の申告の連絡があるのでしたらきちんと申告し扶養している相手にも扶養親族とならないことを説明し確定申告をしてもらいましょう。
会社の問題なのでこれ以上は会社に相談してください。
とりあえず。
>
> 早速ご返答ありがとうございます。
> 所得証明をもらいにいった時点で、収入有りとみなされたのでしょうか・・・
> 周りいる若い人の中にも年金の未払い等がたくさん居ます。今回の子も未払のはずです。稼ぎたいけど、税金や年金は払いたくないと言うと思います。
>
> 申告の場合は、会社に源泉徴収票をだしてもらうようお願いすればいいのでしょうか?
>
> 個人的に相談を受けましたが、無責任な発言はせず申告するように勧めます。
> いろいろと問題が山積している会社です。入社してまだ数年しか経っておりません。来年には社会保険にと言っていますが、不安になります。
おはようございます。
所得証明の取得が申告連絡につながったとは判断できません。一因ではあるかもしれません。
ある程度の年齢・・仕事をしていると思われる年齢の場合は申告連絡が来る場合があります。あとは本人次第でしょう。
確かに今でなくとも以前から若いうちは自由になるお金が多いほうがいいと考える傾向はあります。将来・・50.60歳の想像は無理でしょう。将来収入に困窮したとしても本人の選択の結果ですから仕方ありません。親がきちんと説明する・・しつけ・・の問題でもあります。
ですが本人か今の年齢になるまで多額の税金が使われれいることもまた事実ですから申告することで法律的な義務を履行することになることを知る必要もあるでしょうね。
保険の扶養から外れることになったとしてもそれが独り立ちするということなんだと考えます。
さて・・国税の申告と異なり住民税の申告に源泉票は必要ありません。申告書に必要な内容を記載するだけです。源泉票は国税の確定申告時のみの使用になります。
会社に源泉票の発行を依頼し年調されていなければ所得税還付の可能性もあります。
年調しているかどうかは源泉票を確認しなければわかりません。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]