相談の広場
会社では出張に際しては、宿泊日数に応じて日当旅費を出しております。
研修に関しても同様に取り扱ってきましたが、一般的に社外研修は出張扱いとするのでしょうか。
また日帰り出張の場合、詳しい規定がないのですが、皆様の会社ではどのような規定でしょうか。
スポンサーリンク
tatumi さん お疲れさんです
社内研修、社外研修人事総務担当者としてもその実施にはついては年度計画などでの方向を求めていると思います。
要点は、当該研修が企業にとって必要不可欠な研修項目なのか、社員個人の考えでの参加なのかでそのかかるべき費用等を支給することなどを考えておくべきでしょう。
昨今 国家資格、あるいは業務遂行上必要とする研修とすれば、会社としては、研修費等の支給に関する規則等を定めておくべきでしょう。また、社員個人の考えでの参加するとしても、一部費用(交通費等)の支給も可能とする福利厚生費(研修費)などの支給も考えておくことも必要でしょう。
概ね、会社命令参加となれば、半日当交通費の支給、社員個人の考えとすれば交通費支給とする方向もあります。
専門家Hp同様の報告がありますので添付しておきます。
専門家プロファイル > 法人・ビジネス >人材育成 >外部の企業研修に社員を参加させる場合の費用について
http://profile.ne.jp/ask/q-134122/
出張旅費規程>会合研修にかかる場合
第9条(関係会社、団体等の会合のための出張)
関係会社、団体等の会合または研究、実習のため出張するときは以下のとおりとする。
①出張に要する実費を支給する。ただし、先方負担分については支給しない。
②日当は宿泊を要するときのみ、別表1により支給する。
> tatumi さん お疲れさんです
>
> 社内研修、社外研修人事総務担当者としてもその実施にはついては年度計画などでの方向を求めていると思います。
> 要点は、当該研修が企業にとって必要不可欠な研修項目なのか、社員個人の考えでの参加なのかでそのかかるべき費用等を支給することなどを考えておくべきでしょう。
> 昨今 国家資格、あるいは業務遂行上必要とする研修とすれば、会社としては、研修費等の支給に関する規則等を定めておくべきでしょう。また、社員個人の考えでの参加するとしても、一部費用(交通費等)の支給も可能とする福利厚生費(研修費)などの支給も考えておくことも必要でしょう。
> 概ね、会社命令参加となれば、半日当交通費の支給、社員個人の考えとすれば交通費支給とする方向もあります。
>
> 専門家Hp同様の報告がありますので添付しておきます。
> 専門家プロファイル > 法人・ビジネス >人材育成 >外部の企業研修に社員を参加させる場合の費用について
> http://profile.ne.jp/ask/q-134122/
>
> 出張旅費規程>会合研修にかかる場合
> 第9条(関係会社、団体等の会合のための出張)
> 関係会社、団体等の会合または研究、実習のため出張するときは以下のとおりとする。
> ①出張に要する実費を支給する。ただし、先方負担分については支給しない。
> ②日当は宿泊を要するときのみ、別表1により支給する。
>
akijin様
今回、営業の研修について日当旅費を出すものなのか迷っていました。
同業種の顔合わせを含めたセミナーだったので、通常の学ぶための研修とはちょっと違う気がしまして、質問させていただきました。
添付含め、回答ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]