相談の広場
公共事業労務費調査・賃金調査票(様式ー1)についてご質問させていただきます。
①雇用保険適用事業所番号
②健康保険適用事業所整理番号、事業所番号
③厚生年金保険記号、事業所番号
それぞれ記入する欄があるのですが、よく分かりません。
因みに協会けんぽに加入しております。
①雇用保険適用事業所番号は、雇用保険被保険者資格取得通知書に書いてある事業所番号でよろしいのでしょうか?
②健康保険と③厚生年金保険の事業所記号・番号は同じ番号だと思っていたのですが、違うのでしょうか?また、違う場合は何の書類を見れば分かりますでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答の程よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
分からない場合は、電話して確認してみるのが一番良いと思いますが。
それぞれ、書いてある番号で大丈夫だと思います。②と③は、同じだと思いますが、会社によって③だけ加入していたりすることもあるので、そうなっているのではないでしょうか。
以前、同じような調査票を記入して提出したことがありますが、間違って記入したところは、確認の電話が後日ありました。
なので、間違ってしまっても問題ないと思います。
> 公共事業労務費調査・賃金調査票(様式ー1)についてご質問させていただきます。
>
>
> ①雇用保険適用事業所番号
> ②健康保険適用事業所整理番号、事業所番号
> ③厚生年金保険記号、事業所番号
>
> それぞれ記入する欄があるのですが、よく分かりません。
> 因みに協会けんぽに加入しております。
>
>
> ①雇用保険適用事業所番号は、雇用保険被保険者資格取得通知書に書いてある事業所番号でよろしいのでしょうか?
>
>
> ②健康保険と③厚生年金保険の事業所記号・番号は同じ番号だと思っていたのですが、違うのでしょうか?また、違う場合は何の書類を見れば分かりますでしょうか?
>
>
> 分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答の程よろしくお願い致します。
>
>
ご回答いただき、ありがとうございました。
おっしゃる通り、電話をするのが確実だと思い、電話をして訊いてみました。
①雇用保険適用事業所番号は、雇用保険被保険者資格取得通知書等に書いてある事業所番号で良いそうです。
②健康保険と③厚生年金保険の事業所記号・番号は、同じものだと思っていたのですが、少し違うようです。
③厚生年金保険の事業所記号・番号は、「保険料納入告知額・領収済額通知書」や「標準報酬決定通知書」等、各種通知書に記載されているカタカナと数字で構成された記号・番号だそうです。
②健康保険の事業所記号・番号は、③厚生年金保険の記号・番号が数字に変換されたもので、「健康保険被保険者証」に記載されている8桁の数字だそうです。
ご回答いただき本当にありがとうございました。
りくさん。
教えていただきありがとうございます。
あまり、お役に立てなかったみたいですみません。
わたしの方は勉強になりました。
>
> ご回答いただき、ありがとうございました。
> おっしゃる通り、電話をするのが確実だと思い、電話をして訊いてみました。
>
>
> ①雇用保険適用事業所番号は、雇用保険被保険者資格取得通知書等に書いてある事業所番号で良いそうです。
>
> ②健康保険と③厚生年金保険の事業所記号・番号は、同じものだと思っていたのですが、少し違うようです。
>
> ③厚生年金保険の事業所記号・番号は、「保険料納入告知額・領収済額通知書」や「標準報酬決定通知書」等、各種通知書に記載されているカタカナと数字で構成された記号・番号だそうです。
>
> ②健康保険の事業所記号・番号は、③厚生年金保険の記号・番号が数字に変換されたもので、「健康保険被保険者証」に記載されている8桁の数字だそうです。
>
>
> ご回答いただき本当にありがとうございました。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]