相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

公共事業労務費調査・賃金調査票

著者 りくさん。 さん

最終更新日:2013年10月31日 12:02

公共事業労務費調査賃金調査票(様式ー1)についてご質問させていただきます。


雇用保険適用事業所番号
健康保険適用事業所整理番号、事業所番号
厚生年金保険記号、事業所番号

それぞれ記入する欄があるのですが、よく分かりません。
因みに協会けんぽに加入しております。


雇用保険適用事業所番号は、雇用保険被保険者資格取得通知書に書いてある事業所番号でよろしいのでしょうか?


健康保険と③厚生年金保険の事業所記号・番号は同じ番号だと思っていたのですが、違うのでしょうか?また、違う場合は何の書類を見れば分かりますでしょうか?


分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答の程よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 公共事業労務費調査・賃金調査票

著者shamrockさん

2013年11月06日 16:51

分からない場合は、電話して確認してみるのが一番良いと思いますが。

それぞれ、書いてある番号で大丈夫だと思います。②と③は、同じだと思いますが、会社によって③だけ加入していたりすることもあるので、そうなっているのではないでしょうか。
以前、同じような調査票を記入して提出したことがありますが、間違って記入したところは、確認の電話が後日ありました。
なので、間違ってしまっても問題ないと思います。

> 公共事業労務費調査賃金調査票(様式ー1)についてご質問させていただきます。
>
>
> ①雇用保険適用事業所番号
> ②健康保険適用事業所整理番号、事業所番号
> ③厚生年金保険記号、事業所番号
>
> それぞれ記入する欄があるのですが、よく分かりません。
> 因みに協会けんぽに加入しております。
>
>
> ①雇用保険適用事業所番号は、雇用保険被保険者資格取得通知書に書いてある事業所番号でよろしいのでしょうか?
>
>
> ②健康保険と③厚生年金保険の事業所記号・番号は同じ番号だと思っていたのですが、違うのでしょうか?また、違う場合は何の書類を見れば分かりますでしょうか?
>
>
> 分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答の程よろしくお願い致します。
>
>

Re: shamrock さん

著者りくさん。さん

2013年11月07日 13:56


ご回答いただき、ありがとうございました。
おっしゃる通り、電話をするのが確実だと思い、電話をして訊いてみました。


雇用保険適用事業所番号は、雇用保険被保険者資格取得通知書等に書いてある事業所番号で良いそうです。

健康保険と③厚生年金保険の事業所記号・番号は、同じものだと思っていたのですが、少し違うようです。

厚生年金保険の事業所記号・番号は、「保険料納入告知額・領収済額通知書」や「標準報酬決定通知書」等、各種通知書に記載されているカタカナと数字で構成された記号・番号だそうです。

健康保険の事業所記号・番号は、③厚生年金保険の記号・番号が数字に変換されたもので、「健康保険被保険者証」に記載されている8桁の数字だそうです。


ご回答いただき本当にありがとうございました。

Re: shamrock さん

著者shamrockさん

2013年11月11日 16:20

りくさん。

教えていただきありがとうございます。
あまり、お役に立てなかったみたいですみません。
わたしの方は勉強になりました。

>
> ご回答いただき、ありがとうございました。
> おっしゃる通り、電話をするのが確実だと思い、電話をして訊いてみました。
>
>
> ①雇用保険適用事業所番号は、雇用保険被保険者資格取得通知書等に書いてある事業所番号で良いそうです。
>
> ②健康保険と③厚生年金保険の事業所記号・番号は、同じものだと思っていたのですが、少し違うようです。
>
> ③厚生年金保険の事業所記号・番号は、「保険料納入告知額・領収済額通知書」や「標準報酬決定通知書」等、各種通知書に記載されているカタカナと数字で構成された記号・番号だそうです。
>
> ②健康保険の事業所記号・番号は、③厚生年金保険の記号・番号が数字に変換されたもので、「健康保険被保険者証」に記載されている8桁の数字だそうです。
>
>
> ご回答いただき本当にありがとうございました。
>

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP