相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

厚生年金から国民年金への切り替えの手続き

著者 ✻結衣 さん

最終更新日:2014年04月12日 19:00

相談させてください。

パートタイム職員が正社員になり、その後またパートタイムに戻った時は、
厚生年金から国民年金への切り替えの手続きは何か必要なのでしょうか?




スポンサーリンク

Re: 厚生年金から国民年金への切り替えの手続き

 こんにちは *結衣さん

 社会保険適用除外に該当すると言うことであれば、
 必要なものは、市役所等の手続きですが、会社側から、社会保険資格喪失証明書を出してもらい、国保(家族の扶養であればその保険者への手続き)と国民年金の加入手続きでしょうね。3号保険者になるのであれば、その保険者に確認するのがいいと思いますが。

 年金手帳、免許証、印鑑、があれば手続きができるはずですよ。簡単に。
 社会保険資格喪失証明書をもらうと事がスムーズです。

 

Re: 厚生年金から国民年金への切り替えの手続き

著者✻結衣さん

2014年04月13日 11:00

暇人36さま

さっそくご回答ありがとうございます。
社会保険資格喪失証明書を発行するための請求書を出力しました。
これを提出して証明書を発行していただき、
その後国民保険の加入手続きを会社側がする ということでしょうか。

厚生年金から国民年金への切り替えは、退職したときのケースが多く、
国民年金の切り替えは被保険者自身で行うもので、会社でしないといけないとは全く考えておらず、事務手続きが遅れていて心配になりました。




Re: 厚生年金から国民年金への切り替えの手続き

 こんにちは *結衣 さん

 国民年金への切り替えは、あくまで個人です。会社側が行うものではありません。
 必要な喪失証明書を対象職員へ渡し、個人で切り替えの手続きを行ってもらわなければなりません。会社側が出来ることは、必要書類の説明ぐらいです。
 
 今回の件では、社保を喪失するという、社会保険側では退職と同じ扱いとなります。会社にはいるが、社会保険の適用外ということになるだけです。基本は退職と同じ事です。

Re: 厚生年金から国民年金への切り替えの手続き

著者✻結衣さん

2014年04月13日 11:29

暇人36 さま


早速ありがとうございます。
今回の件では、社保を喪失するという、社会保険側では退職と同じ扱い ということを
覚えておきます。

ありがとうございます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP