相談の広場
初めて相談致します。
今回年次休暇の就業規程変更がありまして、
以前は「(1)事業年度について20日以内(2)年度の途中で採用された者は、前号の日数に発令」とういう内容でしたが、今回から、「年次休暇は、採用の日から起算して6ヶ月継続勤務し、全労働日数の8割以上勤務した職員は、継続し又は分割して10労働日の有給休暇を与える。」以下1年ごとに11,12,14,16,18,20日と付与していくような一般的な形をとることになったんですが、このような場合以前は20日だったので、それを見込んで年次休暇を取っていたのに今回から変更になると少なくなって不利にあたるような気がします。就業規定を変更したときの年次休暇に対しての考え方を教えてほしいです。
スポンサーリンク
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]