相談の広場
お世話さまです。
都心の事業所の仕事で営業車が使用済みのときは、自家用車を使用していてもよいのでしょうか?
その時の注意点など教えていただけますか?
また、地方の事業所に営業車はなく、そのため大半が自家用車を利用しています。
もしかしたら労務上の問題があるのではと思いまして。。。
すみませんが、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんばんは、がばいです。
いさおさん、ありがとうございます。
> 仕事中に事故を起こせば「使用者責任」と「運行供用者責任」を問われると思います。
>
> また、自動車の任意保険は個人で加入しているのでしょうか。今は、「業務私用無し」という事で保険料が安くなる商品もありますが、大丈夫でしょうか。
⇒任意保険は個人で加入していると思います。
会社で加入していると聞いたことがないのですが、
会社に話したほうがよいのでしょうか?
>
> あと、自家用車のガソリン代は会社で支払っているのでしょうか。業務使用分と私用使用分が明確になっていないと所得税の問題も出てくると思います。
⇒会社で使用したガソリン代は、走行距離に対しての
規定がありますので大丈夫だと思います。
>
> 実は、当社も自家用車を業務で使用しているのですが、私用で車に乗っていて事故を起こした場合にも「運行供用者責任を問われる可能性がある」と聞いたことがありますが、このような事があるのでしょうか。
⇒弊社でもわかりませんので、どなたか教えていただけ
ないでしょうか?
よろしくお願いします。
いさおさん、ご連絡ありがとうございます。
> 当社では任意保険について「業務でも使用するんだから全額個人負担もおかしい」という意見が出て、現在は、会社で保険加入の手続きをして(契約は個人名)社員に一部負担してもらっています。
>
> 私としては、こうすることによって、社有車的な感じが増して「私用時の運行供用者責任」の可能性が高まるのではないかと心配しています。
>
> 判例では同じようなケースで「運行供用者責任」が認められたというような話を聞いたこともあり、心配しています。
>
> いずれにしても、社有車と私用車は区別するのが理想的だと思っています。
⇒任意保険は、双方にて負担はよいと思います。
でも、事故が発生してから、問題になることもあると
認識して、やむを得ず私用車を使用する場合は、都度
会社に許可を取ってからがよいのでしょうね。
ある大手の会社では、私用車を社用では絶対禁止してい
ることを聞いたことがあります。
それが、本来あるべき姿なのでしょうか。。。
中小企業では、本当に難しいですね。。。
今後の参考にさせていただきます。
また、なにかありましたら、ご教授いただければ嬉しいす。
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]