相談の広場
今年の四月から総務部に右も左も分からない新人です。よろしくお願いします。
東京本社からe-govで新しく入社した人(沖縄支店)の雇用保険取得の申請をしたのですが、沖縄のハローワークから「前職未喪失で預りになります」と通達がきました。
そういう例が他にも何件もあります。
前職未喪失の人=前の会社で退職手続きがちゃんと終わっていない人
という人達は、前の会社とケンカ別れでもし辞めたのでしょうか。
あと、前職未喪失を解決するにはハローワークに相談したほうが良いのでしょうか?
それとも当の新しく入社した人に事情を伝えたほうがいいのでしょうか?
皆さま、ご教授ください。
スポンサーリンク
こんにちは。
他の方からの回答にもありますが、給与締日の都合上、資格喪失手続が遅れるということはよくあります。
特に、前職を退職後、1か月以内の方には「前職未喪失」という事例が多いです。
ですので、全てか全て、前職との折り合いが悪いことが原因と言うわけではありません。
解決方法ですが、前職の事業所さんが資格喪失手続をしてくれない限り、何もできないわけですから、最初に手続きを取ってから1か月以上待っても資格取得手続きができない場合は、ハローワークに確認してみるという程度で大丈夫だと思います。
こういう言い方をしていいものかどうかわかりませんが、わかりやすく言えば「前職未喪失の人は、加入の予約をしている人なので大丈夫」と考えると、少しは気持ちも落ち着くのでは?
ご本人には、何も伝えなくてよいと思います。
しかし、たまに「雇用保険の加入手続きは終わりましたか?」と聞いてくる方もいますので、そういう場合には「前職での資格喪失手続がまだ終わっていないため、加入手続きが済んでいないこと」を説明して、「加入手続きが終わりましたらお知らせしますから、もうしばらく待っていてくださいね。」と一言添えれば、ご本人も了解してくださることと思います。
ご参考になれば幸いです。
締め日のことを忘れていました。ありがとうございました。
> ハニヤ さん
>
> ハニヤさんは、所定の手続きを行いましたので、後は、全職場の退職手続きが済めば、ということなんですが、未喪失の方がすべてけんか別れではないと思いますよ。
>
> 給与締め日や、担当者の予定など複数の要因があるとは思いますが、一ヶ月程度以内には加入となると思いますよ。
>
> また、前職場に対する喪失手続きの連絡はハローワークが行いますので、(私の居る地区では言わなくてもやってくれるのですが)連絡が来るのを待つか、少し時間経過してからどうなりましたか?程度の連絡をすれば十分だと思いますよ。
>
> 新入職員には特に連絡しなくても良いと思います。
>
> ご参考までに。
ありがとうございました。あやうく新入社員の人に伝えてしまうところでし。
> こんにちは。
>
> 他の方からの回答にもありますが、給与締日の都合上、資格喪失手続が遅れるということはよくあります。
> 特に、前職を退職後、1か月以内の方には「前職未喪失」という事例が多いです。
> ですので、全てか全て、前職との折り合いが悪いことが原因と言うわけではありません。
>
> 解決方法ですが、前職の事業所さんが資格喪失手続をしてくれない限り、何もできないわけですから、最初に手続きを取ってから1か月以上待っても資格取得手続きができない場合は、ハローワークに確認してみるという程度で大丈夫だと思います。
> こういう言い方をしていいものかどうかわかりませんが、わかりやすく言えば「前職未喪失の人は、加入の予約をしている人なので大丈夫」と考えると、少しは気持ちも落ち着くのでは?
>
> ご本人には、何も伝えなくてよいと思います。
> しかし、たまに「雇用保険の加入手続きは終わりましたか?」と聞いてくる方もいますので、そういう場合には「前職での資格喪失手続がまだ終わっていないため、加入手続きが済んでいないこと」を説明して、「加入手続きが終わりましたらお知らせしますから、もうしばらく待っていてくださいね。」と一言添えれば、ご本人も了解してくださることと思います。
>
> ご参考になれば幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]