相談の広場
私は福祉施設に勤めています。私の職場にはパートや嘱託職員も含め全職員が所属する職員会と言う組織があります。いわば福利厚生を目的とする組織で、歓送迎会の企画や慶弔費の支給、職員の飲む飲み物の購入などを行っています。職員会の役員は全職員の投票によって選出されるのですが、どうしても1,2年目の若い職員がなる事が多く、運営がスムーズにいかない事も多くありました。そこで、今度規約を改正し、まず自薦を募ることとし、報酬も出そうと思っています。実際の職員会の業務は勤務時間以外にやる事も多く、飲み会の場所探しやビンゴ代の景品の購入などで民間の駐車場代や電車賃など自費出費する事も多くあるためです。それによって役員になる人が増えるかもしれないですし、責任や自覚も出てくると思います。それで質問です。職員会の会計から役員に報酬を支給することは可能でしょうか?職員会が民法の団体にあたるなら、組合財産からの支出は可能だと思うのですが。
ちなみに、職員会の収入は会員からの会費が主で、職場からの補助はありません。
スポンサーリンク
可能だと思いますよ。
私のマンション管理組合でも役員報酬を出しています(わずかですが)
但し、駐車場、電車賃等金額の算出可能なものは別途経費として支出したほうがよいと思います。役員報酬はあくまでも労働(労基法の労働とは違う)の対価として支払うべきだと考えます(わずかでも)
いろいろ込みで役員報酬○○円とするやり方は、どんぶり勘定になります。
規定改正時にも異論が出る公算が大だと思います。
管理組合の役員報酬さえ異論がありました(1日4時間も取られては、名誉職ではない)
> 私は福祉施設に勤めています。私の職場にはパートや嘱託職員も含め全職員が所属する職員会と言う組織があります。いわば福利厚生を目的とする組織で、歓送迎会の企画や慶弔費の支給、職員の飲む飲み物の購入などを行っています。職員会の役員は全職員の投票によって選出されるのですが、どうしても1,2年目の若い職員がなる事が多く、運営がスムーズにいかない事も多くありました。そこで、今度規約を改正し、まず自薦を募ることとし、報酬も出そうと思っています。実際の職員会の業務は勤務時間以外にやる事も多く、飲み会の場所探しやビンゴ代の景品の購入などで民間の駐車場代や電車賃など自費出費する事も多くあるためです。それによって役員になる人が増えるかもしれないですし、責任や自覚も出てくると思います。それで質問です。職員会の会計から役員に報酬を支給することは可能でしょうか?職員会が民法の団体にあたるなら、組合財産からの支出は可能だと思うのですが。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]