相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

派遣社員の退職時の作業服代

最終更新日:2016年02月12日 09:51

いつもお世話になっております。

先日、A社にB君を派遣しました。
1か月の契約期間だったのですが、B君は2日で辞めました。
A社はB君の制服等を購入してしまったあとでそれの代金(5,000円)を請求すると言われました。

ふと疑問に思ったのですが、制服代って支払わなければならないのでしょうか?

派遣業以外に清掃業をやってまして、前一人従業員が辞めたとき、作業服2組を貸し1組はなくしたので返却出来ないと言われました。(後々、彼は同業者でバイトしていまして会社名の刺繍がない”なくした”と言った作業服を着ていたみたいです)
就業規則には紛失等した場合、作業服代を請求するとしていましたので作業服代を請求しました。(本人には合意してもらい、現金で徴収しました)
私の中では退職した者が作業服を買い取ったという認識です。

作業服を受け取らないにも関わらず、作業服代を支払わなければならないのでしょうか?
A社には支払いますが、私がふと疑問に思っただけです。

スポンサーリンク

Re: 派遣社員の退職時の作業服代

著者田舎のおっさんさん

2016年02月12日 10:27

> いつもお世話になっております。
>
> 先日、A社にB君を派遣しました。
> 1か月の契約期間だったのですが、B君は2日で辞めました。
> A社はB君の制服等を購入してしまったあとでそれの代金(5,000円)を請求すると言われました。
>
> ふと疑問に思ったのですが、制服代って支払わなければならないのでしょうか?
>
> 派遣業以外に清掃業をやってまして、前一人従業員が辞めたとき、作業服2組を貸し1組はなくしたので返却出来ないと言われました。(後々、彼は同業者でバイトしていまして会社名の刺繍がない”なくした”と言った作業服を着ていたみたいです)
> 就業規則には紛失等した場合、作業服代を請求するとしていましたので作業服代を請求しました。(本人には合意してもらい、現金で徴収しました)
> 私の中では退職した者が作業服を買い取ったという認識です。
>
> 作業服を受け取らないにも関わらず、作業服代を支払わなければならないのでしょうか?
> A社には支払いますが、私がふと疑問に思っただけです。
>

まあ、A社さんも、二日で辞められちゃあ請求したくなりますよね。
その5000円の請求が、制服の実費弁済としての要求であるならば、その制服を「買い取る」ことになりますので、A社さんに「制服をください」といえるかとは思います(たぶん、私は言えませんが・・・)
また、御社へのペナルティー的なもので有れば、「制服よこせ」とはいえませんよね。

いずれもあり得ますが、作業服代なのか、ペナルティなのかで変わると思います。
まあ、他社の制服もらっても困りますけどね。


Re: 派遣社員の退職時の作業服代

田舎のおっさん さんありがとうございます。

本当そうですよね。
私もきっと請求したくなります。
しかもそのB君、A社はあわないから他のところを紹介してほしいと派遣営業の者に言っているみたいで・・・。あわないからと2日で辞めてしまう人です。他のところもそういう風なら印象が悪くなるのではないかと不安に思っております(ただの愚痴です)

ペナルティとして、請求額2割カットで、制服代が5000円となっております。
A社からすると2割どころか払いたくないですよね。
B君には制服代は引きますよ?と聞いたら、引いてもらって構いませんと言われましたので、本当に私の単なる疑問です。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP