相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

始業5分前のラジオ体操習慣について

著者 ありちょ さん

最終更新日:2016年02月25日 14:00

いつもお世話になっております。

上記タイトルによる賃金発生の可能性について懸念がありますので相談させてください。

当社は毎朝始業5分前に全員ラジオ体操を行うということが習慣となっています。
ラジオ体操に遅れることで遅刻や減給等の処分は発生しないものの、
やはり印象悪化は避けられず少なからず考課等に影響を及ぼしていると思われます。
(始業前ということで総務の私は評価対象としていませんが、他部署長はどのような評価をしているかはわかりません)

私も含め従業員は不満はあるようですが習慣として残っているためなんとなく従っていますが、
仮に会社に対して反抗的な人間が労基署等へ通報し、今までの5分前体操分の賃金を支払うことになるのではないかという危機感をずっと抱いています。

先日総務部門のトップが変わりましたのでこの機会に始業開始後に体操を始めた方が良いのではないか?
という提案をしたいと考えています。


そこで、判例などを法的根拠を用いて説明したいと思っているのですが、それが見つからないため
皆様にご教示いただきたく相談させていただきました。

実際問題、処分等はありませんが賃金支払いが命じられる可能性についてもご意見をいただきたいと思います。


よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 始業5分前のラジオ体操習慣について

著者hitokoto2008さん

2016年02月25日 15:00

5分前であろうと、10分前であろうと、始業前に出社を命じれば指揮命令下にあるとして「労働時間」として賃金を支払わなければならないでしょうね。
私のところでも、昔、その当時の社長が「始業15分前には自席に着け」という言葉を発してしまいました(笑)
ですが、私の方では、「始業開始時には仕事ができる状態であるように」と改めて指示を出し直しました。
気持ちはわかるが、賃金を支払う気がないなら、そういうことは言わないように。
まあ~始業後のラジオ体操なら賃金支払いの問題はないですね。
参加の強制力を持つものであれば、朝礼も一緒だと思いますよ。

> やはり印象悪化は避けられず少なからず考課等に影響を及ぼしていると思われます。

仮に、それが考課等で、「ラジオ体操不参加-1点」というような具体的なやり方をしない限りは、誰にもその影響はわかりません。
「協調性が少ない」「向上心がない」そんな範疇で取り扱われるのがオチ。
不利益な取り扱いも藪の中ですね。
そもそも、考課ってそんなものだと思ってます(笑)


> いつもお世話になっております。
>
> 上記タイトルによる賃金発生の可能性について懸念がありますので相談させてください。
>
> 当社は毎朝始業5分前に全員ラジオ体操を行うということが習慣となっています。
> ラジオ体操に遅れることで遅刻や減給等の処分は発生しないものの、
> やはり印象悪化は避けられず少なからず考課等に影響を及ぼしていると思われます。
> (始業前ということで総務の私は評価対象としていませんが、他部署長はどのような評価をしているかはわかりません)
>
> 私も含め従業員は不満はあるようですが習慣として残っているためなんとなく従っていますが、
> 仮に会社に対して反抗的な人間が労基署等へ通報し、今までの5分前体操分の賃金を支払うことになるのではないかという危機感をずっと抱いています。
>
> 先日総務部門のトップが変わりましたのでこの機会に始業開始後に体操を始めた方が良いのではないか?
> という提案をしたいと考えています。
>
>
> そこで、判例などを法的根拠を用いて説明したいと思っているのですが、それが見つからないため
> 皆様にご教示いただきたく相談させていただきました。
>
> 実際問題、処分等はありませんが賃金支払いが命じられる可能性についてもご意見をいただきたいと思います。
>
>
> よろしくお願いいたします。

Re: 始業5分前のラジオ体操習慣について

著者ありちょさん

2016年03月01日 15:51

hitokoto2008様、ご回答ありがとうございました。
また、返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

やはり始業前体操は賃金発生しますか。
私もいろいろ調べたところ、同様な事件が起き従業員側が勝訴したという判例を見つけ、
総務部長へ体操を始業後にした方がよいのでは?と提案してみました。

考課はいくら物差しを使って評価しても結局人間が決めることですから
そこに感情が入ってしまうのは当たり前だということはわかっていますが、
始業前に来ないで遅れたなんていうことで評価が下がるのはかわいそうだなと。

当社は堅物総務部長の暗黒時代が10年ほど続きましたが、私の元直属上司だった方が総務部長に就任しましたので変えた方がいいと思うところはどんどん提案してみようと思っています。
またここで質問させていただくことがあると思います。
その時はよろしくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP