相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

アルバイトの社会保険について

著者 じろぽん さん

最終更新日:2016年04月09日 12:27

現在、今の会社で昨年の6月末からアルバイトで働いています。勤務時間は正社員同様の月曜日から金曜日9時から18時までのフルタイム勤務です。
ですが、社会保険の手続きをしてもらえていません。
月2、3回程度、私用で休むことがありますが、正社員の4/3以上の日数及び勤務時間でアルバイト雇用でも社会保険の加入が必須であると思うので、その要件は満たしています。
他にも、要件を満たしているのに社会保険未加入の人、国民年金と国民保健分のお金を給与であげるから、社会保険の加入は待ってほしいと、加入を遅らせられている人もいました。

私は、入社日に遡って社会保険に加入してほしいと社長にお願いしようと思っているのですが、どのように申請するのがベストでしょうか。また、加入を拒否された場合は社会保険事務所に相談に行くのが一番良い方法でしょうか。

スポンサーリンク

Re: アルバイトの社会保険について

著者エヌ氏さん

2016年04月10日 01:29

お疲れ様です。

社長に直接言っても、社長は社会保険のことなど多分知らないんじゃないでしょうか。
社長に言って、じゃあ加入しよう!とはならないと思いますよ。
加入はお願いしてしてもらうものではなく、会社としてしなければならないものです。
会社としては最低限のことさえできていないです。

愚痴は置いといて、実際の手続きをどんな温度で進めたいかということにつきます。
穏便に済ませたいなら、会社の人に何回も言うしかないです。
穏便でなくていいのなら保険者である年金事務所、けんぽ協会に相談。
労働トラブルとして労基署、労働局に相談。ってかんじでしょうか。

Re: アルバイトの社会保険について

著者じろぽんさん

2016年04月10日 22:44

ご回答いただき、ありがとうございます。勤務している会社は社員数10人の小さな会社で、総務も経理もおらず、全て税理士さんにお任せの非常にお粗末な会社なため、雇用保険社会保険などのたぐいは全て社長に言わなければならないんです。
私としては穏便に済ませたいのですが、社長に言わなければならない以上、多分穏便には済まないのだろうなと思っています。

> お疲れ様です。
>
> 社長に直接言っても、社長は社会保険のことなど多分知らないんじゃないでしょうか。
> 社長に言って、じゃあ加入しよう!とはならないと思いますよ。
> 加入はお願いしてしてもらうものではなく、会社としてしなければならないものです。
> 会社としては最低限のことさえできていないです。
>
> 愚痴は置いといて、実際の手続きをどんな温度で進めたいかということにつきます。
> 穏便に済ませたいなら、会社の人に何回も言うしかないです。
> 穏便でなくていいのなら保険者である年金事務所、けんぽ協会に相談。
> 労働トラブルとして労基署、労働局に相談。ってかんじでしょうか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP