相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職時に支払う厚生年金…社会保険料について

著者 ひびきママ さん

最終更新日:2016年05月09日 14:12

5月2日より、就職しましたが、2日間のみ勤務した後実家の親が倒れ、介護のため退職を余儀なくされました。会社から厚生年金社会保険の手続きをした所なので、退職手続きの際に
お金を支払うように言われましたがそれは、正当なのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 退職時に支払う厚生年金…社会保険料について

著者ユキンコクラブさん

2016年05月09日 17:49

> 5月2日より、就職しましたが、2日間のみ勤務した後実家の親が倒れ、介護のため退職を余儀なくされました。会社から厚生年金社会保険の手続きをした所なので、退職手続きの際に
> お金を支払うように言われましたがそれは、正当なのでしょうか?

同月内に健康保険の資格取得、資格喪失がある場合は、原則その月の保険料を負担することになりますので、正しい手続きと言えます。

ただし、厚生年金においては同月内の資格取得喪失においては、保険料負担が無くなりました(国年を本人が納める)
https://www.nenkin.go.jp/faq/kounen/kounenseido/hihokensha/20140902-01.html

そのため、健康保険料は1か月分の負担が必要ですが、厚生年金は1か月分の負担はありません。

Re: 退職時に支払う厚生年金…社会保険料について

著者社会保険労務士事務所 社労士オフィス 光さん (専門家)

2016年05月10日 02:23

> 5月2日より、就職しましたが、2日間のみ勤務した後実家の親が倒れ、介護のため退職を余儀なくされました。会社から厚生年金社会保険の手続きをした所なので、退職手続きの際に
> お金を支払うように言われましたがそれは、正当なのでしょうか?


正当な行為です。
同じ月に入社(被保険者資格の取得)と退職被保険者資格の喪失)が存在する場合のことを「同月得喪」と呼んでいます。

同月得喪 健康保険料」などのキーワードで検索してみるのも良いのではないでしょうか。

Re: 退職時に支払う厚生年金…社会保険料について

著者ひびきママさん

2016年05月10日 17:52

> > 5月2日より、就職しましたが、2日間のみ勤務した後実家の親が倒れ、介護のため退職を余儀なくされました。会社から厚生年金社会保険の手続きをした所なので、退職手続きの際に
> > お金を支払うように言われましたがそれは、正当なのでしょうか?
>
>
> 正当な行為です。
> 同じ月に入社(被保険者資格の取得)と退職被保険者資格の喪失)が存在する場合のことを「同月得喪」と呼んでいます。
>
> 「同月得喪 健康保険料」などのキーワードで検索してみるのも良いのではないでしょうか。

Re: 退職時に支払う厚生年金…社会保険料について

著者ひびきママさん

2016年05月10日 17:54

ご回答下さった皆様。

解りやすくご説明頂きありがとうございました

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP