相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険取得について

著者 チビ助。 さん

最終更新日:2016年06月01日 17:18

先月19才の方をアルバイトとして雇用しました。

海外に留学していて一時帰国の間の3ヶ月間のみの雇用です。
その際の雇用保険の取得はどの様にしたらいいのでしょうか。

労働時間、労働日数としては条件を満たしております。

ハローワークに聞いても曖昧な感じでよくわかりませんでした。
中間学生が対象外になる事などはわかっているのですが、留学生の一時帰国の間の取得はどうしたらよいのでしょうか。

お分かりになる方がいましたら是非教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険取得について

著者hitokoto2008さん

2016年06月02日 16:47

3ヶ月の雇用契約書を作成して、普通に手続きをとればよいのでは…
3ヶ月後に資格喪失ですよね。
ただ、事業所が変わっても加入期間は通算されますが、帰国して次の就職までの期間が空くとすると(いつ帰ってくるかもわからない…)、無駄になってしまうおそれがありますね。
どうせ無駄になってしまうならば、敢えて加入しないとか…



> 先月19才の方をアルバイトとして雇用しました。
>
> 海外に留学していて一時帰国の間の3ヶ月間のみの雇用です。
> その際の雇用保険の取得はどの様にしたらいいのでしょうか。
>
> 労働時間、労働日数としては条件を満たしております。
>
> ハローワークに聞いても曖昧な感じでよくわかりませんでした。
> 中間学生が対象外になる事などはわかっているのですが、留学生の一時帰国の間の取得はどうしたらよいのでしょうか。
>
> お分かりになる方がいましたら是非教えていただけますでしょうか。
> よろしくお願い致します。

Re: 雇用保険取得について

著者kazu21さん

2016年06月07日 09:51

海外の学生が、昼間学生に当たるかどうかの問題ですよね。

法律を見てみると、やはり日本の学校に限定されている気がします。

通常なら、雇用保険に加入しなければならないと思いますが、法律が古いので
海外の学生が一時帰国して、バイトをするという事を想定していないのでしょう。

私でしたら、昼間学生と考えて、雇用保険には加入させないです。

ご参考に。

> 先月19才の方をアルバイトとして雇用しました。
>
> 海外に留学していて一時帰国の間の3ヶ月間のみの雇用です。
> その際の雇用保険の取得はどの様にしたらいいのでしょうか。
>
> 労働時間、労働日数としては条件を満たしております。
>
> ハローワークに聞いても曖昧な感じでよくわかりませんでした。
> 中間学生が対象外になる事などはわかっているのですが、留学生の一時帰国の間の取得はどうしたらよいのでしょうか。
>
> お分かりになる方がいましたら是非教えていただけますでしょうか。
> よろしくお願い致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド