相談の広場
先月19才の方をアルバイトとして雇用しました。
海外に留学していて一時帰国の間の3ヶ月間のみの雇用です。
その際の雇用保険の取得はどの様にしたらいいのでしょうか。
労働時間、労働日数としては条件を満たしております。
ハローワークに聞いても曖昧な感じでよくわかりませんでした。
中間学生が対象外になる事などはわかっているのですが、留学生の一時帰国の間の取得はどうしたらよいのでしょうか。
お分かりになる方がいましたら是非教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
3ヶ月の雇用契約書を作成して、普通に手続きをとればよいのでは…
3ヶ月後に資格喪失ですよね。
ただ、事業所が変わっても加入期間は通算されますが、帰国して次の就職までの期間が空くとすると(いつ帰ってくるかもわからない…)、無駄になってしまうおそれがありますね。
どうせ無駄になってしまうならば、敢えて加入しないとか…
> 先月19才の方をアルバイトとして雇用しました。
>
> 海外に留学していて一時帰国の間の3ヶ月間のみの雇用です。
> その際の雇用保険の取得はどの様にしたらいいのでしょうか。
>
> 労働時間、労働日数としては条件を満たしております。
>
> ハローワークに聞いても曖昧な感じでよくわかりませんでした。
> 中間学生が対象外になる事などはわかっているのですが、留学生の一時帰国の間の取得はどうしたらよいのでしょうか。
>
> お分かりになる方がいましたら是非教えていただけますでしょうか。
> よろしくお願い致します。
海外の学生が、昼間学生に当たるかどうかの問題ですよね。
法律を見てみると、やはり日本の学校に限定されている気がします。
通常なら、雇用保険に加入しなければならないと思いますが、法律が古いので
海外の学生が一時帰国して、バイトをするという事を想定していないのでしょう。
私でしたら、昼間学生と考えて、雇用保険には加入させないです。
ご参考に。
> 先月19才の方をアルバイトとして雇用しました。
>
> 海外に留学していて一時帰国の間の3ヶ月間のみの雇用です。
> その際の雇用保険の取得はどの様にしたらいいのでしょうか。
>
> 労働時間、労働日数としては条件を満たしております。
>
> ハローワークに聞いても曖昧な感じでよくわかりませんでした。
> 中間学生が対象外になる事などはわかっているのですが、留学生の一時帰国の間の取得はどうしたらよいのでしょうか。
>
> お分かりになる方がいましたら是非教えていただけますでしょうか。
> よろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]