相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

新会社設立時の労務管理について

著者 himono0305 さん

最終更新日:2016年10月30日 23:41

先日から新しく設立した会社で働いています。
社長は別会社を経営しておりますが
新しく設立した会社の給与計算や社会保険関係など
経理を担当する人がいないので、しばらく私が担当することになりました。

私は元々別の業務を担当する予定ですが
オープンするまでは仕事がないので
担当するように言われています。

全くの素人でも社員の保険関係や給与計算、
何から手をつけたらいいかわかりません。

労務管理士の資格を取ろうと思いますが
民間資格であることは理解していますが
何もせずには居られません。

社長が経営している別会社では
元々は社労士さんをつけていましたが
今は経理の方で賄えるとのことで
社労士をつけていません。

その方に色々教わってと言われましたが
その方も立ち上げからは行っていないので
わからないことが多いようです。

まず何からしたらいいですか?
今はネットで調べて給与計算の出来るフリーソフトを
1ヶ月間無料で使用してみようと思っていますが
そのほかに勉強しておくべきことはありますか?

スポンサーリンク

Re: 新会社設立時の労務管理について

著者ALEX-Aさん

2016年11月02日 13:51

> その方に色々教わってと言われましたが
> その方も立ち上げからは行っていないので
> わからないことが多いようです。
>
> まず何からしたらいいですか?

人を雇うということは、単に給与計算、社会保険料の計算だけでは済まないので
こちらを参考にされてはいかがでしょうか?

昨日(11/1)から厚生労働省が専用のサイトを立ち上げたようです。
パンフレットによると、セミナーや支援を無料で受けることができるようです。

厚労省 10/31付プレスリリース
 ポータルサイト「スタートアップ労働条件」を11月1日に開設します
 ~起業の際に自社の労務管理・安全衛生管理などの問題点をウェブ上で診断可能に~
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000141133.html

厚労省 事業者のための労務管理・安全衛生管理診断サイト
http://www.startup-roudou.mhlw.go.jp/

パンフレット(新規企業事業場就業環境整備事業)
http://www.startup-roudou.mhlw.go.jp/pdf/shinki_leaflet.pdf

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP