相談の広場
会社が昇給月を現行の4月から7月に変更しようとしております。
その場合、社員のデメリットは昇給額が毎年1,000円とした場合
初年度のみ3,000円(1,000円×3ヶ月)損をすると思っていましたが、
毎年損をすることになるのでしょうか?(例、10年の場合は、3,000円×10年)
また、昇給月を変更する場合は就業規則を変更しますが、従業員代表の
意見書のみでも問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
昇給月の変更については、ご質問にあるように、不利益変更に該当しますので、就業規則の変更だけでおこなうことはできません。
昇給月を変更する合理的な理由がある場合を除いて、対象となる従業員(おそらく全員になるかと思います)に対して個別に合意が必要な案件といえるかと思います。
> 会社が昇給月を現行の4月から7月に変更しようとしております。
>
> その場合、社員のデメリットは昇給額が毎年1,000円とした場合
> 初年度のみ3,000円(1,000円×3ヶ月)損をすると思っていましたが、
> 毎年損をすることになるのでしょうか?(例、10年の場合は、3,000円×10年)
>
> また、昇給月を変更する場合は就業規則を変更しますが、従業員代表の
> 意見書のみでも問題ないでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
>
>
> ① お気づきのとおり、事例の場合、労働者は毎年3,000円損します。
> ② 加えて、3カ月の間の残業など割増賃金反映額も損になります。その3か月間に賞与月があれば、なお
> のことです。
> ③ 労働者過半数の意見書のみではいけないと考えます。労働者にとって明らかに不利益変更だからで
> す。
> 就業規則変更手続きだけについては違法ではありません。
> ④ そのため、労働者全員の同意書を徴求しておかなければ、会社は紛争原因を持つことになります。労
> 働審判に提起される恐れがあります。
ご回答ありがとうございました。
①②③の件承知しました。
④の労働者全員の同意書の徴収についてですが、就業規則の変更箇所を記載したものを回覧し、全社員に回覧印を押印したものを会社が保管するかたちでもよいでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]